《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《スタンダード》ライズ&フォールのタイミング 【社交ダンスのレベル別 「一番高いところ」はここだ!】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210620110152j:plain

ワルツやスローフォックストロットなど

タンゴ以外のダンスではライズ&フォールがあります。

 

ライズは上がること、ロアは降りることです。

 

この上下運動にはきちっとタイミングが

決まっています。

 

では問題です!

 

デデンっ!

 

ワルツのナチュラルターンなど

3歩の基本的なフィガーにおいて

一番高いのは1歩目、2歩目、3歩目の中で

どれでしょうか?

 

その答えを考えながら

この先を読んでください。

 

初心者にとっての答え

f:id:tatsushi_miyake:20210620110343j:plain

まずダンスを始めたばかりの方を

対象として考えます。

 

まず音楽に合わせてステップしながら

上下動を覚えていくことが大事です。

 

ぼくは一番高い位置を

『2歩目』と教えます。

 

1歩目で進んで2歩目で上がって

そして3歩目でおります。

 

はいこれを読んでいる人はわかると思いますが、

2歩目は一番高いステップではありません。

 

でも上がることと一番高い位置にいることの区別は

とても難しいです。

 

なのでまずは2歩目が一番高く

3歩目で低いと考えるのが

初心者にとっては一番理解しやすいと思います。

 

中級の人にとっての答え

f:id:tatsushi_miyake:20210620110424j:plain



中級の人はライズ&フォールよりも

その動作の滑らかさが大事になってくる段階です。

 

そのため2歩目が一番高いと

3歩目がドスっと落ちる感じになってしまい

滑らかに踊れません。

 

この段階では3歩目が一番高くなります。

 

2歩目で上がったら、3歩目に向かって

もう一つ上がるように踊ることで

滑らかな移動ができます。

 

ただ高さを保つためには

3歩目はあまり大きなステップにはなりません。

 

肩幅くらいを目安にある程度小さくステップすることで

高さを保ち滑らかに動くことができます。

 

その先の人にとっての答え

f:id:tatsushi_miyake:20210620110500j:plain

ここから先は人によって違います。

 

どんな踊り方をしたいか

どんなことを表現したいかによって

動きの大きさも変わるからです。

 

ただ高さを保つためのフットワークや

脚の動きがより良くなれば

3歩目を大きく撮ることもできます。

 

実際にインピタスターンなどで

PPから3歩目を出るときに

上手な人(マジで世界レベルで上手い人)は

かなり大きな歩幅で動いています。

 

もちろんドスっと落ちることなく。

 

しかもその後のステップはさらに大きく進んでいきます。

 

でもこれが理想形だと思います。

 

歩幅を自由に大きく踊りながらも

高さを自由に変えることができれば

本当に自分の思った通りに踊ることができると思います。

 

一気にここまでくることはできないと思いますが、

基本の動作を理解、練習して

自由に踊れるように練習してください。

 

僕もいま練習中です。

 

いいアイディアがあったら教えてください。

 

〜まとめ〜『ピークをどこに持ってくるかによって踊りの質も変わる。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング