_____________________________________________________
おしらせ
南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。
_____________________________________________________
こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのKatja Anokhinaが撮影した写真
僕は普段なるべく無駄がないように気をつけています。
必要のない電気は消すとか、
水道をこまめに止めるとかです。
節約とは思いませんが、無駄はよくないかなと言うスタンスで
使う時に少なくしようとかは思いません。
それはそれでストレスになるので。
そんな僕が自分でやっていながら
ちょっと気になること3選を僕なりにお話しします。
無駄1|ヘアスプレー
UnsplashのTuva Mathilde Lølandが撮影した写真
ダンスをしていると競技やデモの時に
ヘアセットします。
僕は自分でするので、ヘアジェルとスプレーを利用します。
まずジェルをつけて形を作ったら
最後にヘアスプレーでしっかりと固める感じです。
ジェルは普通に手に出して使うので気になりませんが
ヘアスプレーは髪に向かってぷしゅ〜っと
吹き出して使います。
基本的にはある程度神から話して使うので
どうしても髪につかず、空中にふわっと
広がってどっか行っちゃう人がいます。
これが結構量が多い気がして
いつも気になってしまいます。
しかし髪のすぐそばで出しても広がらず
それはそれで目的通りに使えません。
どうしようもないのですが、
何%くらいが空中に飛んでいってしまうのかが気になっちゃうんです。
とくにダンサーはヘアスプレーを結構使うので
全員にすると結構な量になると思うのですが。
まあこればかりはしょうがないので
無駄とは違うと思いますが、
どっかいっちゃう分が気になります。
無駄2|プロテイン
僕は筋トレをしてプロテインも飲んでいます。
1日3〜4回に分けて摂取して
体づくりに気をつけているのです。
摂る時はシェイカーに入れて
シャカシャカしてからぐいっと飲んでいます。
このときどうしてもシェイカーの中に
ある程度プロテインを溶かした液体が
残ってしまいます。
液体というか泡です。
これが製品にもよりますが
結構な量に見える時があります。
水を入れてもう一度振って飲めばいいのですが、
それはそれで泡なので飲みにくく
いまはいいことにしてしまっています。
皆さんはどうしていますか?
実際は泡なので見た目ほど量がないのかもしれませんが、
なんか勿体無いような、でも飲みにくいようなと
悩んでしまう今日この頃です。
無駄3|有料ごみ袋
札幌市は日本の中でもゴミ袋の料金が
結構高額だと言われているそうです。
といっても¥10とかなので、大部分は自治体が出してくれているので
それはそれでありがたいことなのですが。
僕はその料金は無駄とは思いませんが、
ゴミ袋自体を別に買うというのはちょっともったいないなあと思います。
スーパーで買い物したときに、どちらにしろ料金がかかります。
ならごみ袋自体を買い物袋として
1枚ずつ販売してくれればありがたいのになと思います。
以前ニュースで別の自治体ですが、
スーパーかコンビニの袋がそのまま有料ごみ袋になるということを
やっていた気がします。
別に値段は今のままでもいいので
ごみ袋を必要なときに買い物袋として
販売してくれればみんないいと思うのですが。
それでもプラスティックやペットボトルなど
結局袋が別にいるので買うのかな。
ゴミ袋は1枚ずつ売っているところは見たことがないので
多分決まりでそうなっているのでしょう。
みなさんは何が気になる?
UnsplashのBuddha Elemental 3Dが撮影した写真
普段生活していて、みなさんが感じる無駄はなんですか?
また無駄に感じるけど、どうしようもないことも
教えてもらえると嬉しいです。
今年も節約はほどほどに無駄は省く精神で
行きたいと思いまーす。
〜まとめ〜『ヘアスプレーはどれくらいか無駄になっているかは本当に気になる』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら