こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
社交ダンスではフットワークがとても大事です。
なぜそんなにフットワークが大事と
みんなが言うのでしょうか?
今日はフットワークがなぜダンスにおいて重要なのかを
僕なりにお話しします。
理由1 頑丈なものが床しかないから
1番の理由は「ダンスを踊る上で頼りになるものが床しかないから。」と言うのが
一番大きいと思います。
私たちは体を動かす上で
何かしら頑丈なものがないと動くことができません。
たとえば宇宙空間にぽいっと出た時を想像してください。
体の周りには何もないので
力を出しても手応えはありません。
そのため移動したり回転することは
できません。
空気中でもほとんど同じだと思います。
空気を押しても体が動くことは
ほとんどないです。
水中では水が空気に比べたら手応えがあるので
水を押すことでその反作用を感じて
移動したり回転することができると思います。
つまり泳ぐです。
これ以外に人間が行う動作のほとんどは
地面や床を押すことで行うものがほとんどです。
それくらい大地は頑丈なので
利用しない手はありません。
野球やサッカー、陸上などでスパイクシューズを履くのも
地面とのつながりよりよくすることで
効率よく走ったり止まったりするためだと思います。
ダンスの場合は回転もあるので
スパイクを履くわけにはいかないです。
でも床を利用する、つまり押すためには
唯一床と接している足の裏の使い方が
大事なると言うことです。
理由2 上半身はカッコつけたいから
床を利用するしか動く手段がないことは
理解していただけたと思います。
それなら手やお尻で床を押しても
踊れると思います。
しかしながらダンスは立って踊るものなので
足の裏以外を床につけることは基本的にはしません。
また上半身は形や動きなど見た目を綺麗に見せることが
大事だと思います。
そのため移動や回転などの動きをするために
足以外の部分を使ってしまうと
表現や見た目に対するリソースが減るのであまりいいとは思えません。
もちろん上半でしかできないことはあると思いますが、
下半身とくに足でできることは足でした方がいいと思います。
理由3 すでに研究されているから
フットワークは社交ダンスが発展する初期の頃から
かなり研究されていると思います。
ホールドの広がりや上半身の動きより
遥かに歴史が長いと思います。
昔のダンスを見ると上半身の動きはほとんどなく
足だけで踊っているように見えます。
しかし動きの質は高く
滑らかで一体感のあるダンスを踊っていたように見えます。
つまりそのころからフットワークというものは
研究されているということです。
歴代の世界チャンピオンたちによって。
なので僕たち一般人はその歴史を信じて
フットワークを大事にすることは悪い選択肢ではないと思います。
要素が多い今だからこそ
現在のダンス、とくにスタンダードは
僕がダンスを始めた25年ほど前に比べて
驚くほどフィガー、動きの要素が増えました。
そのため相対的にフットワークに対する意識が
少なくなってしまうのだと思います。
以前はホールドの形は変化せず、顔の向きも左のまま
上半身も垂直でよかったので
考える必要はそんなにありませんでした。
しかし今はボディの動きは女性と同じくらい左右前後に動き
フィガーの数も増えています。
スウェーも大きくなり、視界は悪くなります。
その中で周りの人にぶつからず踊っていくということを考えると
意識する要素がとても多くなっています。
人間の進化はそんなにないと思いますが、
ダンスは進化しているのでどうしてもフットワークなど
昔から大切にされていることを考えていられないのだと思います。
ただフットワークはあらゆるアクション、ムーブメントの
原点だと思います。
要素が増えてもフットワークの使い方で工夫することができると思います。
昔に戻るのではなく
今のダンスをフットワークを通して研究してみるのも
いいと思います。
〜まとめ〜『フットワークは足の仕事 by田中英和先生』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら