《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《あしの使い方》タンゴで重心が浮かないための3つのこと 【スイングダンスとの違いを意識】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20211222130437j:plain



タンゴを踊る時は重心を少し低くして

滑るように動きます。

 

これはもともとアルゼンチンタンゴが起源になっている影響で

動き方がワルツなどのスイングとは違うからだと思います。

 

今日はタンゴで体が浮き上がってしまう人に

おすすめのポイントを3つご紹介します。

 

 

Point 1 足首を曲げる

f:id:tatsushi_miyake:20211222130512j:plain

まず最初に足首に注目します。

 

タンゴでふわふわ浮いてしまう人は

足首が伸びていることが多いと思います。

 

僕も足首がうまく曲がらなかったので

タンゴはすごく苦手でした。

 

でも足首の使い方を習って練習するうちに

少しずつですが、浮き上がらなくなりました。

 

ひざを曲げていても足首が伸びると

けっこう重心が上がります。

 

また足の裏を指先まで使ってしまい、

スイングがかかりやすくなるので

足首の柔らかさは保つようにしたほうがいいと思います。

 

そのためにはふくらはぎの筋肉に

力を入れないように気をつけます。

 

足首を伸ばすために使う筋肉は

ふくらはぎです。

 

ふくらはぎが伸びるということは

アキレス腱のストレッチをする時みたいな感じです。

 

そうすると重心が下がったような感じになり

安定して踊ることができます。

 

Point 2 股関節で回転する

f:id:tatsushi_miyake:20211222130750j:plain

次は回転です。

 

ワルツでも同じようにしますが、

タンゴの時はとくに股関節の高さで回転するようにします。

 

ホールドのあたりを回転する意識が強いと

上半身のスイングが強くなり

上に上がりやすくなると思います。

 

また股関節の高さで回転することを意識することで

股関節自体を曲げていることにもつながります。

 

回転の面が水平になっていることにも

気をつけるとより良くなると思います。

 

Point 3 脚を大きく開く

f:id:tatsushi_miyake:20211222130828j:plain

最後は動き方です。

 

タンゴは低くと言われるので

どうしても脚が曲がったまま踊ってしまいやすいです。

 

でもボディの高さが変化しないだけで

脚は伸びる時もあります。

 

体重が乗っている時に伸びると

当然上に上がってしまいますが、

進む時の脚はしっかりと伸ばします。

 

つまり脚を大きく開いて踊るということです。

 

ひざをまげて脚を縮めたまま踊ると

ちょこちょこっとした小さな動きになってしまいます。

 

脚を伸ばして大きく開き

体重が乗る時にひざを緩めて高さを保つという

ちょっとめんどくさい作業が必要になるということです。

 

これによりストレスなくスイスイと踊ることができると思います。

 

タンゴでライズしてもOK

f:id:tatsushi_miyake:20211222130917j:plain

基本的にはライズはしませんが、

フィガーやバリエーションによっては

ライズすることもあります。

 

よく使うのはダブルリバーススピンです。

 

これにピボットをつけてコントラチェックなどに入るのは

とても勢いがあっていい組み合わせだと思います。

 

このときはライズして回っても

大丈夫です。

 

ただワルツのようにたくさん上がると

スピードが落ちてしまうので

上がる量は少なめがいいと思います。

 

こうすると素早い回転で

踊ることができると思います。

 

とくに最近はいろんな踊り方が出てきています。

 

周りの人がどう言おうと

自分がかっこいいと思ったらやってみるのがいいともいます。

 

もしかしたら世界で初めての踊り方を

開発できるかもしれません。

 

〜まとめ〜『タンゴは重心のコントロールがポイント』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング