《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《ホールド》大きなホールドを作るための要素 【横幅だけではない、大きなホールドの作り方】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashGuillaume de Germainが撮影した写真

スタンダードはホールドといって

両腕を繋いで踊ります。

 

社交ダンスとしてはふたりがいい気持ちで踊れることが

一番大事だと思います。

 

一方競技ダンスにおいては

ホールドの大きさが需要な要素のひとつとして

加わってくるでしょう。

 

今日は競技ダンスにおける大きなホールドの要素を

僕なりにお話しします。

 

要素1|横幅

UnsplashSean Oulashinが撮影した写真

まず一番最初に目に入り、手をつけやすいのが

横の幅でしょう。

 

ひじを体から遠くに置き、腕を水平に近く広げることで

横幅が広がります。

 

この横幅が広いほど大きなホールドに見える可能性は高くなります。

 

このとき肩が上がってしまうと

頑張りに対して、広がりが大きくなりません。

 

肩甲骨を下げて、背中の中心から両腕を広げるようにすると

腕が長く見えると思います。

 

要素2|前後の幅

UnsplashJulien Riedelが撮影した写真

続いて前後の広がりです。

 

ふたりが向かい合ってった時は

肩のライン(鎖骨のライン)は平行になります。

 

この2つの直線の距離が離れた方が

ホールドも大きくなります。

 

左右の幅に対して注目度は低いですが、

前後の幅がないと、横から見た時に非常に薄く見えてしまいます。

 

そのため前後の幅が必要となります。

 

ただスタンダードではボディがコンタクトして踊るため

前後に離れて立つことはできません。

 

その代わりにすこしみぞおちから上の部分を

後ろに反るようにして頭のあたりだけを開いていきます。

 

見た目は朝顔やゆり、あるいはトランペットの先のような感じです。

 

足からみぞおちあたりはずっとふたりは近くにいます。

 

そしてみぞおちから上のあたりから徐々に開くようにしましょう。

 

とくに女性役の方が大きく開き、男性役は割と少なめです。

 

ここの開き具合はカップルごとに個性があるので

いろいろ研究してみるといいかもしれません。

 

大事なことは縦横比

UnsplashMarian Mireaが撮影した写真

ここでひとつ大事なことは

横幅と縦(前後)幅はトレードオフになるということです。

 

横幅と縦幅を共に最大にすることはできません。

 

これは腕の長さに制限があるためです。

 

ホールドは両腕を繋ぎ、その繋ぎ方にも決まりがあります。

 

腕の長さは有限なので、縦を大きくすると横は狭くなり

逆もまた然りなのです。

 

そのため大きなホールドを演出するために大事なことは

縦と横の比なのです。

 

具体的にどのくらいがいいかは正直、人によって違います。

 

ひとつ言えることは縦の幅が意外と大事だということです。

 

多くの人は横幅に意識が必要以上に多く取られてしまい

前後の幅がなくなってしまいがちです。

 

そうなると結果的にふたりの頭が近くなったり

ポジションが崩れやすくなるため大きなホールドに見えないことが多くあります。

 

 

幅をバランス良くするためのアイディア

UnsplashAbsolutVisionが撮影した写真

前後の幅と左右の幅をちょど良くするためのアイディアとして

僕がイメージしていることをご紹介します。

 

それは斜めの線を意識することです。

 

たとえば僕が北向きに、女性が南向きに立っているとしましょう。

 

そこで少しずれてホールドを組んだとします。

 

このとき自分の左の肩甲骨あたりから右ボディの間のコンタクト

そして女性の左の肩甲骨あたり、そして自分の右手が

一直線に並ぶようにします。

 

この斜めの直線が大体北東から南西

つまり右斜め前に伸びているように意識します。

 

この斜めが前(北)に近く伸びている時は

左右のズレが少なすぎて重なっている可能性があります。

 

こうなると左右の幅が少なくなるため

ホールドは小さくなってしまうでしょう。

 

また東(右)に近く伸びている時は

男性の右手が女性を引いてしまっているか

女性が右に回転して左ボディが悪い意味で前に出ている可能性があります。

 

この時はホールドが薄く見えてしまい

あまり良くありません。

 

かならず45度とは限りませんが、

ある程度斜めに向いていることで

前後左右の幅のバランスがよく見えるようになると思います。

 

意識として女性の左のボディが男性から遠くに位置するように意識します。

 

男性としては右手がより遠くに位置することになるでしょう。

 

こうすると縦横比がどちらかに偏る可能性が少なくなり

大きなホールドを作ることができるでしょう。

 

〜まとめ〜『大きなホールドは縦と横の比を考える』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング