こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
スタンダードを踊る時は
ホールドと言って両手を繋いで踊ります。
このとき男性の右手は女性の背中に置きます。
この位置や置き方で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
今日はこの男性の右手について
僕なりにお話しします。
男性はどこに置く?
まず男性の右手を置く位置についてです。
男性の左手や女性の両手は
置く場所がはっきりと決まっています。
男性の左手は女性の右手と繋ぐので
場所の問題はないでしょう。
(握り方問題はあると思いますが、これは別の機会に…)
女性の左手も男性の右上腕の上
肩の筋肉(三角筋)の下の凹みに合わせます。
男性の右手はどうでしょう。
ダンスの教科書を見ると
「女性の左の肩甲骨の下に置く」
と書いてあります。
ちゃんと書いてあるじゃんと思うかもしれませんが、
たくさんの問題を抱えています。
・肩甲骨は背中側にあるので見えない問題。
・肩甲骨自体も手などに比べて触りにくい問題。
・そもそも肩甲骨の下とは問題。
などなど…
4つの手の中で一番多くの問題を抱える部分だと思います。
この「肩甲骨の下」という場所が分かれば
かなり問題解決に近づくと思います。
肩甲骨は背中か?
では肩甲骨とはなんでしょうか?
肩甲骨→背中と思っている人も
多いのではないでしょうか。
僕もレッスンの時にはつい言ってしまいます。
しかし肩甲骨は背中側にありますが、
背中ではありません。
もう少しわかりやすく言うと
胴体ではないと言うことです。
骨格的に肩甲骨は腕の仲間です。
首の付け根あたりから
鎖骨→肩甲骨→上腕→前腕→手
と繋がっています。
そのため肩甲骨に当てると言うことは
腕とつながっていると言うことを意味しています。
ラテンを踊る時のホールドで
男性の左手と女性の右手はスタンダードと同じようにつなぎ
男性の右手は女性の左腕の下、肘のあたりを掴むことがあると思います。
この状態がまさにスタンダードのホールドに
つながっているのだと思います。
肩甲骨の下といきなり言われると
ピンとこないかもしれません。
でも腕の下の延長線上と考えると
すこしイメージできませんか?
ホールドが腕のつながりとして
体の周りを一周つながっていることを感じることができると思います。
組む時のポイントは手首
スタンダードのホールドで男性の右手は
一番難しい部分のひとつです。
僕も長い間悩んできました。
もちろん今も継続中ではありますが、
以前ほどは場所が決まらないと言うことも
少なくなってきたように感じます。
うまく組めない人の多くは
右の手首が女性の左上腕から離れている
あるいは強く押し付けすぎていることが多いと思います。
右手首と腕が離れてしまうと
リードが伝わりにくくなってしまいます。
また強く押し付けすぎると
女性のホールドを崩してしまうことになります。
僕は女性の左の腕の下の部分と
自分の右手首をなるべく平行にするようにしています。
女性の腕の角度にあわせて
しゅーっと滑らせるようなイメージで
下に沿うように置きます。
この状態を保つことで
ホールドのつながりが良くなるように感じます。
どうでしょうか?
男性の右手には流派がある
いままでいろんな人に習ったり
本を読んだり、上手な人を見たりと
いろんなことを調べ試してきました。
その中でひとつ確実に言えることは
「男性の右手には流派がある」ということです。
上手な人にもいくつかの方法があり
その人の体型や相手とのバランスで
様々な方法があると言うことです。
なので必ずしも一つの正解があるわけではなく
自分に合った方法を探す旅だと言うことです。
割とメジャーな方法は大きく分けて2つあります。
(1)男性の右手がホールドとつながる
男性の右手の延長線上に女性の右腕、
そして男性の左手につながるイメージのタイプ
(2)女性の左足につながる
男性の右手が少し下向きになり
女性の左足につながっているイメージのタイプ
どちらが正しいとかはないと思います。
また他にもいろんな方法があると思います。
このふたつのハイブリッドもあるでしょう。
これはいろいろ試してみて
自分に合った方法を探すしかないと思います。
ロンドンに留学していた時の先生も
「男性の右手はLast Battle」と言っていました。
その先生はもちろん元世界チャンピオンで
自分の技術と共にコーチング経験も豊富です。
その人をしても最後の戦いと言わしめるくらい
男性の右手はなかなかの曲者ということらしいです。
苦しい旅になると思いますが、
必ず見つかると思うので諦めずに
僕と一緒に前進しましょう。
〜まとめ〜『男性の右手は難しい。』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら