《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック》足に乗るとは?

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

レッスンを受けていて

こういわれたことは

ありませんか。

 

「もっと足に乗って!」

 

この足に乗るというのは

どういうことでしょうか。

 

 

 

まず何が乗るのか。

 

それは体重です。

 

僕たちは地球の

引力の中で過ごしています。

 

引力とは地球が

中心に向かって

物を引っ張る力です。

 

いまは重力といっても

問題ありません。

 

厳密にはいろいろ

違うのですが、

いまはいいことにします。

 

知りたい人は

こちらがわかりやすかったです。

 

重力と引力の違い|中学理科|

 

 

さて私たちの胴体も

地球に引っ張られています。

 

なので支えがないと

床に落ちてしまいます。

 

胴体と床の間に柱があれば

胴体は落ちないです。

 

この役割を

脚と足が行います。

 

なので足の上に胴体(=体重)が

のることで安定して立つことが出来ます。

 

ただ胴体というのは

少し大きさがあります。

 

なので胴体全部を

足の上にのせることは

できません。

 

では立てないのか?

 

そんなことはありません。

 

ワイングラスを見てみましょう。

 

f:id:tatsushi_miyake:20191128235052j:plain

このように下の部分より

上が大きいものがあります。

 

でもしっかりと立っています。

 

これは胴体の部分が

はみ出していても重心

あし(下の円形の部分)の

内側に入っているからです。

 

重心というのは

重さの中心の事です。

 

すこしむずかしく

感じるかもしれません。

 

でも人間の身体は

どの部分もほとんど

同じ重さです。

 

なので見た目の中心=重心

と思ってもらって構いません。

 

つまり、おへその少し下、

丹田のあたりのおなかの中が

重心です。

 

腰の中心あたりを

足の上にのせることがポイントです。

 

しっかりと片足に

乗っているかを調べるには

簡単な方法があります。

 

それは反対の足を

少し上げることです。

 

もし反対の足を上げても

姿勢が変わらなければ

ちゃんと足に乗っています。

 

反対の足を上げた時に

姿勢が変わったり、

ふらついたりするときは

片足に乗っていません。

 

もう一度乗り方を

考える必要があります。

 

ダンスでは歩く動作が

基本にあります。

 

なので片足に立てないと

反対の足を出すことが出来ません。

 

片足に立ち反対の足を出す。

 

ついで出した足に乗り、

反対の足を出す。

 

この繰り返しで歩いていく、

つまり踊っていくのです。

 

うまく踊れない部分は

ちょっと止まって

片足で立っているかを

チェックすると意外と

ふらふらしているかもしれません。

 

そこがわかれば

すぐ踊れるようになります。

 

~まとめ~『ダンスの基本は歩くこと。

       片足で立つことが大事です。』

 解説動画

youtu.be

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング