こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
社交ダンスを踊る時はウォーク
つまり歩くことが基本となります。
歩くということは普段からみんなやっているけど
ダンスになるとなかなかうまくいかないと思います。
今日はダンスにおいてなめらかにウォークするためのコツを
僕なりにお話しします。
歩く原理
歩くとはどういうことか
一度考えてみます。
細かく言えばキリがありませんが、
足を出して乗る、足を出して乗るという動作を繰り返すと
いうことができると思います。
この足を出すという動作が
滑らかにできないため
バランスが取れなくなり
ダンスが思い通りに動けないことが
多いと思います。
足を出す=脚を振る
足を出す時は靴だけを目的地に出しても
うまく踊れません。
足の出し方でボディの動きも変わるからです。
ボディをスムーズに動かしながら進むには
脚をスイングするように出すことがポイントです。
スイングとは振ることです。
股関節を中心に振り子のように動かすイメージです。
そうすると脚の重みでスゥ〜っと足が出せると思います。
うまくいかない人は柱や机などにつかまって
脚を前後に振ってみましょう。
このときになるべく力を入れないで
優しく振るのがコツです。
なれてきたらだんだん力を増やしていくと
大きなスイングになると思います。
慣れてきたら左右、斜めにも
脚のスイングはまずは前後が基本になると思います。
慣れてきたら横にも振ってみましょう。
外側は真横に降ることができますが、
内側は立っている脚があるのでできません。
少し前や後ろにずらして振ってみてください。
それができたら今度は斜めです。
PPやアウトサイドで使う動き方です。
股関節は前後左右自由に動かすことができる関節です。
骨盤にある窪みに脚の骨の丸い部分がはまっていて
それが滑るように動くらしいです。
この丸みをイメージするだけで
脚のスイングはだいぶ良くなると思います。
僕も最初は蝶番のように折れ曲がるイメージでした。
なのでうまく振れない状態で
蹴る力だけを使って動いていたように感じます。
いま自分はできているかは分かりませんが、
意識としては振るように気をつけています。
スイングはFree Movement
スイングつまり振り子は自由な運動ということがあります。
自由な運動というと聞き慣れないかもしれませんが、
自然な動きといった理解でいいと思います。
手で持ってぐりぐり動かすようなものではなく、
自然の中で起こるような動きのことです。
自由な運動にはほかにも
・落下
・ばね
などがあります。
筋力ではなく動く感じが
なんとなくわかってもらえたら幸いです。
なので脚のスイングもなるべく感覚的には
筋力を使わずに重力で振るようにすると
タイミングなどがよくなると思います。
まずは前後に振ることで
感覚を掴んでいただけると
いいとおもいます。
これは気長に練習することを
おすすめします。
〜まとめ〜『脚振りはダンスの基本のウォークの基本。』
関連記事