《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《メンタル》リードをする時の心構え 【思うままにいろいろぶつけてみる】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210817111837j:plain

社交ダンスを踊る時は

次のどんなフィガーを踊るかは

基本的に決まっていません。

 

もちろんデモンストレーションや競技に出る人は

ルーティーンと言ってしっかりと順番を決めて

効果的に見せる工夫をします。

 

しかし社交ダンスの根本としては

リード役の人がその時の状況に合わせて決めて

それを相手に伝えながら踊ります。

 

これをリードと呼び、それに合わせて踊る人を

フォロー役と言うこともあります。

 

一般的には男性=リード役、女性=フォロー役といわれますが、

今日はリードについてのお話なのと

現代の世の中にあわせてリード役、フォロー役と

言ってみました。

 

今日はそのリードに関することを

徒然なるままにお話しします。

 

 

なぜリードが必要なのか?

f:id:tatsushi_miyake:20210817111945j:plain

先ほど書いたように順番を決めて踊っている人もいると言うことは

別にリードとかいらないんじゃね?って思います。

 

社交ダンスはその昔宮廷舞踏といわれ

貴族の間で踊られていたそうです。

 

その宮廷舞踏がふたつに分かれて行きました。

 

ひとつは貴族が楽しむためのダンス

これが社交ダンスの起源です。

 

もうひとつは?

 

これは観せることを重視していったバレエです。

 

バレエと社交ダンスはもともと一緒だったのです。(諸説あり)

 

バレエをやっていた人に聞くと

リード&フォローとかいう概念はないと言う人が多いです。

 

音楽に対して振り付けが決まっているので

ふたりで踊る時もリード役から合図が来て何かをする

と言う考え方はしないそうです。

 

それに対して社交ダンスは貴族たちが自分が楽しむために

踊ったものです。

 

音楽が流れている部屋で複数の貴族が同時に好きなように

踊っていったのだと思います。

 

そのため必ずしもみんなが同じ動きをするわけではないので

必然的にぶつかりそうになることがあると思います。

 

そこで踊りながら避けていく技術が

リード&フォローになったのだと思います。

 

他にもいろんな人と踊ることや、その時その時で

かかる音楽が違うなど不特定要素が多いのが

社交ダンスの特徴です。

 

そのため即興でいろんなことをするために

役割としてリード役とフォロー役が

自然に生まれていったのではないかと言うのが

僕の考えです。

 

リードでやってはいけないこと

f:id:tatsushi_miyake:20210817112106j:plain

リードの仕方もいろいろあり

ダンスの技術としてこーするあーするというのは

みなさんも聞いたことがあると思います。

 

「足を使ってリードするんだ。」

 

とか言っておけばそれなりに説得力があります。

 

今日はリードで絶対にやってはいけないことを

お話ししようと思います。

 

(1)「〜させる。」と言う考え方

その人に悪気はないと思いますが、

「ここでヒールターンさせて…」

みたいに言う人がいます。

 

これはダンスの先生でも多いと思います。

 

人に動きを強制することとリードすることは

全然違います。

 

腕などで振り回す人は論外ですが、

「〜させる。」と考えている人は

だいたいリードではなく相手を動かす動作をしています。

 

「リードする」の対象は自分です。

 

それに対して「〜させる。」の対象は相手です。

 

ダンスに限らず自分ん力の及ぶ範囲は

自分の体だけです。

 

相手の体に自分の力を及ぼすことはできません。

 

あなたが神様か超能力者なら別ですが…

 

一般人の僕はリードはするけど

相手に何かをさせようとは思いません。

 

こうしてみない?と誘うか、

こうしてくださいとお願いするかです。

 

これは個人的には一番大事なことです。

 

(2)矛盾したリード

 

次に多いのが矛盾したリードです。

 

「進めと止まれ」

 

「広がれと広がるな」

 

などです。

 

もちろんリードの技術として

一見矛盾したようなリードをすることで

何かの効果を期待することはあります。

 

コントラチェックなどでフォロー役の人に

後ろに行けと言っておいて急に止まるとか。

 

でもこれは最終的に矛盾のない

コントラチェックというしっかりとした目的に向かっていて

それがフォロー役の人にも伝わっているので

フォロー役の人も信用できるのだと思います。

 

リード役の人は自分のリードに矛盾がないか

理論的に破綻していないかを注意する必要があります。

 

とくに自分としては理論的でも受け取る相手の立場で矛盾が生じていたら

結果的にうまく行きません。

 

かならずフォロー役の人と立場に立って

矛盾がないかをチェックする必要があります。

 

ダンス以外でも同じだと思う

f:id:tatsushi_miyake:20210817112326j:plain

これはダンスに限らず生活の場面でも

同じことが言えると思います。

 

たとえば親子関係でもそうです。

 

僕は小さい頃就寝時間が決まっていました。

 

だいたい僕が寝るべき時間になっても

両親は起きていました。

 

まあ今考えれば当然です。

 

僕が寝てそこから少しリラックスしたり

お酒を飲んだりしていたのでしょう。

 

べつになんのおかしいところもありません。

 

「大人の立場に立っていれば…」

 

しかし当時の僕はこう思っていました。

 

(なんで僕だけ先に寝ないといけないんだろう?)

 

これが受け取る立場の矛盾です。

 

ただ僕の場合は兄弟がいなかったので

親と自分は違うというのも理解していました。

 

ところが妹は僕が起きているのに

自分が寝るのはおかしいといって

小さい頃から夜更かしをしていました。

 

まあすぐ居間で寝てしまうんですけどね。

 

でも妹からすればとても矛盾が大きかったのだと思います。

 

たぶん妹にしても両親と自分の立場が違うのは

わかっていたと思います。

 

でも兄(僕)と妹の何が違うかは

全くわからなかったのでしょう。

 

年齢は離れているのですが、

僕にも的確な説明はできないと思います。

 

このように矛盾は受け取る側の立場によって

生まれることが多いと思います。

 

いまの日本でも同じです。

 

政府やオリンピック、パラリンピックのトップにいる方々が

いろんなことに力を注いできたのはわかります。

 

また選手の人もオリンピックやパラリンピックに向けて準備してきて

力を発揮した、あるいはこれからする人がいることには

応援の気持ちしかありません。

 

しかし選手ではなく運営する側のメッセージが

あまりにも良くないと思います。

 

いろんなことに対して矛盾が多すぎます。

 

・一般人はお酒を出すな→選手村や会場ではお酒を売ります。

 

・一般人は旅行に行くな→海外からたくさんのオリンピックファミリーが来る

 

・一般人はテレワークで出勤するな→国会や東京は毎日集まって会議

 

・一般人は休みの日もステイホーム→銀座でぶらついてご機嫌

 

挙げ句の果てに日本のトップも

「不要不急かはご自分で判断して」

とひとこと。

 

札幌でも競歩やマラソンがありました。

 

そこにもオリンピックのお偉方は

意気揚々ときました。

 

飛行機に乗ってわざわざ東京から走るわけでもないのに。

 

札幌市長もあれだけ観戦自粛を言っていたのに

その場で出迎えるという矛盾。

 

それに対する是非は人それぞれ考え方があり

いまここでいいとか悪いとかを決めるつもりはありません。

 

ただ矛盾を感じると以降その人からのメッセージは

届かなくなるということは間違い無いと思います。

 

たとえ正しいメッセージだとしても。

 

 

そうはいっても今年で収まると思う

f:id:tatsushi_miyake:20210817112430j:plain

まあ愚痴のようになってしまいましたが

ダンスをしている僕としては

早くみんなが楽しくダンスができる日が来るといいなと思っています。

 

そういう意味でダンスをする人は僕が思っているよりずっとポジティブで

マスクをつけても楽しくレッスンや競技会に参加しています。

 

もちろん全員が参加できるわけでは無いと思います。

 

今回の新型コロナに関しては感染による健康のことだけでなく

差別的な心の問題も多く含むので難しいところがあります。

 

いまダンスを休んでいる方もきっと早く踊りたいと思っていることでしょう。

 

僕の予想では今年いっぱいで新型コロナに関する

いろんなことは収まり来年からかなり通常に戻ると思います。

 

医学的な面からは専門家では無いのでわかりませんが

ワクチン接種がある程度完了することと

日本にはお正月があるのでそこを境に

マインドが大きく変わると思うからです。

 

いまダンスなど広い意味での娯楽、

わかりやすく言えば不要不急と呼ばれる部分は

このマインドのおかげで苦しい状態にいると思います。

 

僕たちダンスを教える立場としては

当然みなさんにダンスを楽しんでもらいたい。

 

ダンスをする人も多分多くの人が

ダンスを楽しみたいと思っているはずです。

 

でもそこで僕たちやダンス愛好家を縛っているのが

周りや世間の目だと思います。

 

「コロナ禍なのにダンスなんかして…」

 

「ダンスなんかして感染したらしいよ…」

 

のような言葉がとても怖いのだと思います。

 

わかります。

 

たとえばお医者さんがコロナに感染したら

「一所懸命働いてくれて大変なんだな」

と思う人がほとんどだと思います。

 

でも僕が感染したら

「ダンスなんかするから感染するんだ!」

と一般の人は思うでしょう。

 

わるいのはダンスではなくウイルスなのに。

 

もちろん感染しないに越したことはないので

僕たちも健康管理はもちろんマスクの着用

手洗いなどは必ずしています。

 

それ以外の外食や飲酒に関しても

ほとんどしないでいます。

 

これも僕やダンスに対しての世間の目を

感じるからです。

 

でもダンスをしない人からすれば

そう思うのも理解できます。

 

自分は我慢しているのに

楽しく過ごしている人がいると

不満に感じるのが自然です。

 

早く全ての人が自分の好きなことで

楽しく生きていけるようになればいいと思います。

 

そのためにはコロナに対する差別や偏見、恐怖をとりはらい

しっかりと勉強することが大事だと思います。

 

・どうしたら感染する確率を最小限にできるのか。

 

・どうしたら罹った時も軽症で済むのか。

 

・どうしたら感染の根本の原因はウイルスだと理解できるのか。

 

このあたりをしっかりと自分で調べて勉強することで

変な差別や偏見、恐怖からすこしずつ逃れることができると思います。

 

僕も日々いろんな信用できそうなソースから勉強して

知識をつけています。

 

また8月の末にワクチンを受けて9月半ばには

2回目を終える予定です。

 

ワクチンに関してもいろんな状況があり

受ける受けないは人によって違うと思います。

 

それはそれでいいとおもます。

 

僕は自分で受けることを判断し

予約しました。

 

ワクチン接種に関しても社交ダンサー目線で

できるだけ詳しくブログなどで発信していこうと思います。

 

〜まとめ〜『政府や組織委員会の人も社交ダンスすればいいのに。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング