こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのPatricia Jekkiが撮影した写真
社交ダンス、特にスタンダードにおいては
ポジションが踊る上で大切な要素になります。
その中でもとくによく使いかつトラブルになりやすいのが
プロムナードポジションでしょう。
全く使わないわけにはいかないですが、
なかなか難しいこのプロムナードポジションを解決できれば
かなり踊りやすくなると思います。
今日はプロムナードポジション(PP)のチェックポイント3選を
僕なりにお話しします。
その1|左右のずれを保っているか
UnsplashのPriscilla Du Preez 🇨🇦が撮影した写真
まずは体のズレです。
PPはV字に開いてと言われることがよくあります。
教科書などにも男性の右腰と女性の左腰がコンタクトして…のように
記載されていることは珍しくありません。
欧米の人はそれでもうまくできるのかもしれませんが、
自分も含めて一般的にはあまりよくないことが多くあるように感じます。
本当にV字なるということは
クローズドポジションであった左右へのズレがなくなっているということになります。
クローズドポジションでのずれた量を保ったまま
男性の左と女性の右が離れていく方向に動くことで
反対側のボディがコンタクトすることになります。
つまりV字になっても女性の左ボディは男性の右ボディより
外側にあるということです。
個人的にはV字というより小文字のy字に近いと思います。
これなら女性の左サイドが外にあるのを
視覚的に感じやすいと思います。
PPとクローズドポジションでは
ボディがズレることはありません。
最初のずれをPPの時も保つように意識することで
ホールドも崩れにくくなると思います。
その2|あしの位置は正しいか
UnsplashのHabib Dadkhahが撮影した写真
次は足の位置です。
先ほどお話ししたように立ち位置はずれています。
ということは足の位置も当然左にずれているということです。
もう少し具体的にいうと
男性の右足の後ろに女性の左足が位置します。
これは脚も同じです。
この状態で踊るとどうなるでしょうか。
PPから進む方向に3本の並行な直線を引きましょう。
(1)男性の左足が進む線
(2)女性の右足が進む線
(3)男性の右足と女性の左足が進む線
(1)と(2)は1本しか足がないので
特に問題はないでしょう。
しかし(3)は同じ線上に2本の線があるため
トラブルになりやすいのだと思います。
男性のミスとしては女性を進めようと思って
右手や腕で引っ張ることで(3)の線から外してしまうことです。
こうなると自分のホールドも右肩が上がり形は崩れます。
また女性の左足が男性の右足の横や前に出るので
結果的に男性自身が進みにくくなります。
女性のミスとしては男性の右足が前にあるため
邪魔に思ったり、蹴らないように気遣い(?)することで
やはり横に出てしまうことです。
こうなることで3車線しかないところを4台の車が並んで走るような感じになるため
どうしても事故が起きるのです。
女性は男性の右足を後ろから蹴っても
大丈夫です。
もちろん明らかに怪我をさせようとするのはいけません。
しかしかなり強くける感じがしても
実際には男性の右足も前に出ているので
ほぼぶつかることはありません。
またぶつかったとしてもそれは出す位置ではなく
タイミングの問題だと思います。
二人三脚のように一緒に歩くことで
おもったよりスムーズに進むことができるでしょう。
その3|足の向きは斜めになっているか
UnsplashのOmar Lopezが撮影した写真
最後は足の向きです。
PPで進む時は進行方向に向かって
内側に爪先が向くような方向に斜めにします。
とくに男性の爪先が進行方向に向くと
確実に位置関係が崩れてしまうでしょう。
基本的にはお互いに45度に爪先を向けて
進みます。
進行方向に向けると腰も回転してきてしまうため
ボディの位置関係が崩れるのです。
ただ回転の具合やカップルの方針などにより
ここはかなり違います。
進みやすくかつ見た目も綺麗にするためには
男性が進行方向に対して内向きについて
女性はあまり気にしすぎないのがいいと思います。
プロムナードはパワフル
UnsplashのHal Gatewoodが撮影した写真
こんなに難しいのになんでPPになるのでしょうか。
それはふたりとも前進できるポジションだからだと思います。
通常スタンダードではどちらかが交代することが多いでしょう。
当たり前ですが、多くの人は後退より
前進の方が大きくパワフルに進めるでしょう。
そのためふたりが前進できるPPは
バリエーションの入り口に使われることが
多いのだと思います。
じゃあふたりとも後退するファーラウェーは
なんのためにあるの?
それは…知らないです。
とりあえずPPはふたりの力を合わせて
ぼーんと前に出るためのポジションなのです。
〜まとめ〜『PPは前進』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら