《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《身長差》背が高い人と背が低い人の踊りのスタイル 【「スタンダード=背が高くないと無理」はもう古い】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210614121741j:plain

ここ数年のスタンダードをみてふと思ったことがあります。

 

それは、

 

「最近のスタンダードの選手って背が低くないか?」

 

これは立ち方とかではなく

純粋に身長の話です。

 

日本でもジュニアからダンスを始めている人たちが

いまはアマチュアの第一線で活躍しています。

 

かれらはダンス歴は長く素晴らしい踊りをしますが、

高校生や大学生の人も多いとおもいます。

 

初めはジュニアから来ている人は若いからまだ背も低いのかなと

思っていましたが、よく考えるとそのくらいの歳なら

背が高い人がいても不思議ではありません。

 

この前のアマチュアスタンダードを見ていても

印象としては背が高い人と低い人の割合は

低い感じの人の方が少し多く見えました。

 

もちろんどこからが背の低い人でという

切れ目はないのであくまでも印象です。

 

今日はこの身長とダンスについて

僕なりに考えてみます。

anchor.fm

 

昔は背が「高い=モダン」だった

 

f:id:tatsushi_miyake:20210614121826j:plain

僕がダンスを始めた頃は

背が高ければスタンダード(当時はモダン)と言われていました。

 

逆に背の低い人はラテンということです。

 

理由は背が低いとスタンダードで勝てないからと言われました。

 

この考え自体がかなり問題がありますが、

当時はダンスといえばスタンダード、

なおかつスタンダードといえば背が高くないとダメ

といった風潮が少なからずありました。

 

確かに当時のスタンダードはホールドやボディもあまり動かず

すい〜っと移動していく感じだったので

背が高い方が見栄えがしたのもわかります。

 

ただ僕の同級生はラテンを希望する人が多く

世界の舞台でもブライアン・ワトソンやリック・バレンゼラなど

比較的背の高い(ように見える)人が出てきていたので

空気は変わってきていたのかもしれません。

 

それでもスタンダードは背が高い方が有利で

背の低いスタンダードの人はあまり上位にいませんでした。

 

 

イタリアから新しい風が吹いてきた

f:id:tatsushi_miyake:20210614122031j:plain


 

それが変わったように感じたのは

イタリアからスタンダードのいい選手が

たくさん出てきた時です。

 

その前にもルカ・バリッキ(この人はそんなに大きくないけど背が高い印象がある)や

アウグスト・スキアーボ(この人はでかい)など

イタリアの素晴らしいダンサーはたくさんいました。

 

ただある時から背が低く機敏な動きをする

ダンサーが次々と出てきたのです。

 

・ファビオ・セルミ シモーナ・ファンチェロ

 

・マッシモ・ジョルジアーニ アレッシア・マンフレディーニ

 

・ウイリアムピノ アレキサンドラ・ブッチャレリ

 

・ドメニコ・ソアレ ジオイア・チェラソリ

 

などです。

 

とくに僕にとって衝撃だったのが

イリアムピノ アレキサンドラ・ブッチャレリ組です。

 

彼らはみたこともないルーティーンを

すごいスピードで最も簡単そうに踊るのです。

 

そしてあのポーカーフェイス…

 

彼らのダンスはまさに魔法のようでした。

 

この辺りからスタンダードも新たなる方向に

進化していき始めたように思います。

 

ある種の完成形が生まれる

f:id:tatsushi_miyake:20210614122131j:plain

 

このイタリア出身ダンサーの中で

ミルコ・ゴッゾーリ アレッシア・ベッティ組が

でてきました。

 

彼らは見た目ほど大きくないですが、

踊りのスタイルとしては

背が高くみえる方だったと思います。

 

しかしその動きは機敏でスピーディー

少しのブレもありません。

 

このころスタンダードにもフィガーの複雑化の波がきていました。

 

これは背の低いダンサーが持ち込みましたが

それが標準となって背の高い人にも広がっていきます。

 

しかし背が高いダンサーにとって

切り替えやスウェーの変化が多いダンスは

体のブレを生み踊りこなすのが難しかったように思います。

 

その中でミルコ組は背の高いスタイル(見た目)と

背の低い人の機動性を両立させたダンスを作り上げ

新しいスタンダードのスタイルを確立したと思います。

 

次はクラシックなスタイルに

 

f:id:tatsushi_miyake:20210614122221j:plain

そしてこの先はどうなるのだろうと思っていたら

アルナス・ビゾーカス カチューシャ・デミドヴァ組が

タイトルを取りました。

 

彼らはその複雑な踊り方とは一線を画して

大きな身長を生かしたシンプルな踊り方で

優勝しました。

 

もちろんテクニックは進化しているので

昔とは全然違いますが、スタイルとしては

クラシックなイメージに近いと思います。

 

ここからスタンダードはいろんなスタイルが認められる

自由な時代に入ったと思います。

 

クラシックにまっすぐ立って踊るもよし。

 

ボディをふんだんに使ってアクティブに踊るもよし。

 

背の高さやスタイルに関係なく

自分の踊り方で勝負できるということだと思います。

 

体型にあっているかに注意

 

f:id:tatsushi_miyake:20210614122350j:plain

ただ自分がこう踊りたいというスタイルが

自分に合っているかは別問題です。

 

趣味で踊るだけならそれでも構いませんが、

競技などで勝負する人は

自分の体型と踊りのスタイルの相性も

考えなければいけないと思います。

 

好きな服と似合う服が違う時があるのと同じです。

 

もしそれが一致する人はとても幸せです。

 

でも必ずしも

 

踊りたいスタイル=似合うスタイル

 

ではないので自分たちの身長や

見た目、身長差などに合わせて踊り方を

選んでいくことが大事だと思います。

 

あとはその選んだスタイルを信じるのみです。

 

〜まとめ〜『スタンダードは踊り方の選択肢が増えてきた。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング