こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
よくダンスをしていると
お尻が抜けるとか腰が抜けるということを
言われると思います。
なんとなくはわかっていても
このお尻が抜ける問題はなかなか治らない問題です。
今日はお尻が抜けるとは何か、
そして抜ける人の共通点と
その解決法をご紹介します。
そもそも「お尻が抜ける」とは?
まず「お尻が抜ける」という言葉の意味を
はっきりさせておきましょう。
見た目はお尻がうしろに出っ張っている状態だと思います。
でもお尻自体が筋肉で膨らんでいるので
そのことではありません。
なので壁に背中をつけて平にしようとしても
解決には繋がりません。
お尻が抜けるとは骨盤の角度のことなのです。
骨盤は通常水平にしておきます。
実際は正しいこの状態でもすこし前傾しているそうです。
今回は社交ダンスの観点から正しい=水平として
話を進めます。
とくに前後は同じ高さになるようにイメージします。
ベルトの前と後ろが同じ高さになる感じです。
これに対して骨盤が前傾する、つまりベルトの前が下がり
後ろが上がっている状態が大きくなると
お尻が抜けていると言われる状態になると思います。
今回は「お尻が抜けている」=「骨盤が過剰に前傾してる」
としておきます。
お尻が抜けやすい人の共通点
お尻が抜けやすい人には
いくつか共通点があります。
(1)腹筋が弱い
腹筋は体の前の面を短く保つという機能があります。
これはみぞおちから骨盤までの間に骨格がないので
何もしないと骨盤の前が重力で下がってしまうからです。
この間を腹筋がつないで力を入れることで
ある程度の長さに保つことで
骨盤の前が下がらないようにしているのです。
まずは腹筋の力が抜けていないか
あるいは筋力不足でないかを
確認しましょう。
<解決方法>
力が抜けている人は力を入れましょう。
うまく入らない人は10回くらい腹筋をするか
プランクなどをしてお腹に力を入れる練習を
してください。
それからすぐ踊るとお尻が抜けないで
骨盤が真っ直ぐになります。
腹筋ができない人は
筋力不足なのでまずは筋トレが必要です。
(2)すねが後ろに反っている
つぎは自分の脚、それもすねに注目しましょう。
すねは真っ直ぐの人と
すこし後ろに反っている人がいます。
後ろに反っているすねは
反張膝(はんちょうひざ)と言われる状態です。
このひとはひざを伸ばすと
まっすぐより後ろに押し込まれたような状態になり
すねも後ろに反ったような感じになります。
そのため重心もうしろにずれやすく
結果として骨盤が前傾してバランスをとってしまいます。
このためお尻が抜けやすいのです。
<解決方法>
反張膝のひとは重心を前方に保つことを
意識してください。
前方とはボールの上くらいです。
それより前に行くとまたひざが伸びて
お尻が抜ける原因になります。
重心のコントロールが難しいですが、
こうしないとすぐお尻が抜けるので
練習あるのみです。
※反張膝自体の治療法ではありません。
(3)ホールドのひじを後ろに引いている
最後はひじを後ろに引いているです。
こうなると自分か相手のどちらか
あるいは両方のお尻が抜けてしまいます。
体の重心は腰のあたりにあるので
重心より上を引っ張られると
体は回転して上半身が前に動き
結果としてお尻は後ろに動きます。
ここに股関節があるので
後ろに動きやすく簡単にお尻が抜けてしまうのです。
<解決方法>
ひじはみぞおちのところまで
前に出しましょう。
体の一番前はみぞおちなので
それより後ろにひじが位置すると
かならずお尻が抜けるか
相手のお尻が抜けることになります。
もしみぞおちよりお腹の方が前にある人は
一番前のところまでひじを前に出さないと
同じ現象が来ます。
お尻が抜けると力が出ない
股関節をスムーズに曲げることは大事ですが、
お尻が抜けると力が入らないので
大きな動きやスピードに欠けるダンスになります。
さらに危険なのは意外と踊りやすいということです。
滑らかに動けるし
おたがいにそんなに動きにくくないので
問題として見過ごされやすいのが
この問題の怖いところです。
多少抜けて見えるけど
衣装を着たらわからないし…
といった感じで何年も放置されて
結果的に最後まで治らない人を
多くみます。
これは本人が気づいていても
わりと後回しになりやすいので
どこかで解決しないと前に進めなくなります。
勇気が入りますが
もしこれをみて「よしっ!」と持った人は
ぜひ取り組んでみてください。
世界のいいダンサーにお尻の抜けている人は
いません。
〜まとめ〜『お尻が抜けるのは必ず治る。(強い意志が必要)』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら