《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《社交ダンス》音楽を表現するStep123 【誰でもできるけど、よくわからない人はまずここから】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Tetiana SHYSHKINAが撮影した写真

 

ダンスは表現をすることがひとつの大切な要素です。

 

音楽を体の動きを使って

目に言えるようにすることがダンスと言っても過言ではありません。

 

ただそれでピンとくる人もいるとは思いますが、

僕のように「?」となってしまう人も多いと思います。

 

今日は音楽を表現することが苦手な僕が考える

ダンスで音楽を表現するStep3選をご紹介します。

 

 

Step1 ビート(拍)を足で表現

 


Unsplash
Chase Yiが撮影した写真

 

まず社交ダンスの根源の部分です。

 

社交ダンスは歩くことで音楽に乗るダンスです。

 

つまり左右の足を交互に地面につけて

体重を乗せることで音楽を表現しています。

 

まず音楽のビート(拍)に合わせて歩くことから

始めましょう。

 

ビートは音楽の基本のリズムで

なんとなく手拍子したくなる部分です。

 

社交ダンスでは手拍子の代わりに

足拍子(?)つまり歩く動作をします。

 

たとえば4拍子の音楽なら

1234 1234 123…

と拍子が流れていきます。

 

その中でその拍子と足の拍子を合わせていきましょう。

 

まずはその場で足踏みでOKです。

 

つぎは前に歩いてみましょう。

 

そこまでできればあとは横や後ろに動くだけで

8割方社交ダンスができています。

 

まずは拍子を感じることが大事です。

 

Step2 ビートの強弱を表現

 


Unsplash
Clem Onojeghuoが撮影した写真

 

続いてそのビートの強弱を感じてみましょう。

 

手拍子で強く叩きたくなるところと

弱く叩きたくなるところがあると思います。

 

あるいは叩いて開いてを繰り返してもいいかもしれません。

 

この強く叩きたいところや、叩くところは

強い拍子です。

 

逆に弱く叩くところや、手を開いて音を鳴らさないところは

弱い拍子です。

 

強い拍子を表現する方法はいろいろありますが、

まずは大きく進むようにしてみましょう。

 

弱い拍子は歩幅を小さめにします。

 

こうするとボディの移動もそれに合わせて

大きくなったり小さくなったりします。

 

一般的に大きく動くと強い印象を与えます。

 

小さい動きは軽やかな弱い印象を与えるでしょう。

 

こうすることで音楽の強弱を表すことができます。

 

たとえばワルツの音楽を例に挙げてみましょう。

 

23 23 23

 

と1の時に強い拍手が来て、23は弱い拍手になると思います。

 

このとき歩幅も→小→小 →小→小 …と踊ってみましょう。

 

こうすると音楽の強弱にあって

意外といい感じの波ができると思います。

 

Step3 音楽のメロディーを表現

 


Unsplash
Anne Nygårdが撮影した写真

 

最後はメロディーです。

 

これは同じ種目でもいろんな曲があります。

 

楽しい曲、悲しい曲、静かな曲、賑やかな曲…

 

同じ音楽でも聴く人によっていろんなイメージがあると思います。

 

これを歩幅、ボディの動き、表情などで存分に表現していきます。

 

一番大事なことは表現に間違いはないということです。

 

「自分がそう感じた。」

 

その気持ちを大事にして外に出していきましょう。

 

思っているだけでは誰にも伝わりません。

 

みんなそれぞれの表現があるので

外に出していくことが大切だと思います。

 

〜まとめ〜『表現→表に現す』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング