《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《ウォーク》歩くための方法2つ 【ウォークのやり方によって使い分ける】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Arturo Castaneyraが撮影した写真

 

ダンスの基本はウォークと言います。

 

つまり歩く動作がベースになっていると言うことです。

 

この歩くといっても大きく分けて2つの進み方があります。

 

今日は社交ダンスにおいて歩く時の方法2つを

ぼくなりにご紹介します。

 

(1)あしで押し出して歩く

 


Unsplash
Luz Fuertesが撮影した写真

 

まず最初はあしで押し出して歩く方法です。

 

「あし」とひらがなにしているのは

足と脚の両方を表したいからです。

 

レッスンでもあしを使ってとかあしで送ってとか

よく言われると思うので知っている方も多いと思います。

 

この歩き方の特徴は

 

・体重が乗っているあしで床を押して進む。

 

・体重が乗っていないあしが体よりも先に進む。

 

・大きく進むことができる。

 

です。

 

ただいいことばかりではなくデメリットもあります。

 

・床を押すので筋肉が疲れる。

 

・足が先に出るので相手とぶつかりやすい

 

・速いステップや細かいステップがやりにくい。

 

・低い位置にいないとできない。(ライズしているとできない)

 

・連続して進みにくい

 

・小さく進む時にコントロールが難しい。

 

などがあります。

 

そのため床を押して進む方法は

フィガーの最初など低い位置(ロアしている)にいて

大きく進みたい時に適している歩き方だと思います。

 

(2)ボディを倒して進む

 


Unsplash
Mojtaba Fahiminiaが撮影した写真

 

もうひとつはボディを使う方法です。

 

倒してと言いましたが、厳密には前傾後傾をするとは限らず

立っている足(これは足)の上から重心を外す動作になります。

 

体が垂直のままでも足や脚の関節を使うことで

外すことができます。

 

足の上から重心が外れると支え続けることができなくなるため

重力に引っ張られてボディが倒れるように移動し始めます。

 

そこに足を出すことで体を支えて1歩進んだことになると言うことです。

 

この歩き方の特徴は

 

・ボディが動くのが先なので滑らかな動き出しに見える

 

・重力を利用するのである意味あしの筋肉が疲れない。

 

・ボディの重心をコントロールするので連続的に進むことができる

 

・足がぶつかりにくい

 

などがあります。

 

もちろんデメリットもあり

 

・大きく進めない

 

・重力を直接操作できないので、コントロールが難しい

 

・低い場所にいる時は、重心を外すのが難しい。

 

などがあります。

 

軽やかにステップするのに向いていると言うことです。

 

大事なことは使い分け

UnsplashBurstが撮影した写真

じゃあどちらがいいのか?

 

あるいはどちらが正しいのか?

 

答えは「使い分ける」です。

 

低い時や大きく行きたい時はあしで押す。

 

高い時や滑らかに連続して行きたい時はボディの重心を外す。

 

これがいい方法だと思います。

 

めんどくさいなぁと思ったあなたは…あきらめてください。

 

みんなそう思っているのです。

 

でも使い分けることでその時に最もあった移動ができることで

滑らかで上質なダンスを踊ることができると思っています。

 

個人的には。

 

ロアしてからあしで床を押して大きく進みます。

 

その勢いを利用して歩幅小さくすると共に

ボディを足から外すことで滑らかに進み続ける。

 

そしてロアしてまたあしで床を押す。

 

この繰り返してパワフルな部分と

滑らかな部分を作ることで変化に富んだ動きになると思います。

 

スローフォックストロットではこのことを意識すると

とても踊りが良くなると思います。

 

試してみてください。

 

〜まとめ〜『いろんな歩き方がある』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング