《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《ダンスの言葉》僕が受け取った名言3選+1 【本当に役立つ言葉から、何だからよくわからないものまで】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashJoshua Hoehneが撮影した写真

世の中には歴史的偉人などが言った

名言というものがあります。

 

しかしそれとは別に身近なひとが発した言葉でも

名言が結構あります。

 

今日は僕が今まで経験してきた

名言3選をお話しします。

 

名言1|Long is Wrong. 

UnsplashChris Liveraniが撮影した写真

まずはこちらです。

 

ダンス特にラテンで繋いでいる手(腕)が

あまり伸びてしまうことは一般的によくないことと言われます。

 

これを言われたのはスタンダードのレッスンん中でしたが

なにかの例えとして同じ様なことを習ってたのでしょう。

 

具体的な内容は忘れましたが、(忘れちゃイカーン!)

腕を長くするのはいけないという内容でした。

 

そのときにLong arm is wrong arm.と言われました。

 

なかなか覚えやすく、内容も大切なので

これはまさに名言と言えるでしょう。

 

ダジャレといえばダジャレですが、

かなり綺麗にまとまっていると思います。

 

名言2|マーカス・ヒールターン



これは名言というか迷言に近いです。

 

これを言った人は名誉のために名前は伏せますが、

某スタンダード世界チャピオンです。

 

レッスンでヒールターンをするよってことを言ったときに

「マーカス・ヒールターン!」と

意気揚々と叫んでいました。

 

僕はこの先生のことは非常に好きですが

この時は正直スベッていたと思います。

 

たとえ世界チャンピオンでダンスは非常に上手いが

普通のおじさんでもあるということを知らされた瞬間でもあります。

 

名言3|教えなーい!

UnsplashKristina Flourが撮影した写真

最後はこちらです。

 

これは日本の某先生です。

 

ある日レッスンで習っていて

「どうしてこうなるんですか?」ときいたら

言われた言葉です。

 

レッスンとは?

 

習うとは?

 

いろいろ疑問が湧いてきましたが

とりあえずそこはそのまま進んだ記憶があります。

 

しかし今思えばどうしてそうなるかは

その時点では重要ではなかったかもしれません。

 

もちろんそれも含めて理解するのが一番いいとは思いますが、

現役の時はわかるよりできることの方がずっと大事だし

時間もないからです。

 

その先生は別の時に「引退してから考えて」という

名言も作っています。

 

自分が引退した今、この言葉の重さを

結構感じています。

 

まずやってみてできる様になればいい。

 

それから時間ができてから

考えて理解できればそれでいいのです。

 

もちろん理解しながら進んでいければベストかもしれませんが

理解する時間があったらもうひとつできる様になった方が

結果的には選手としての成功が近づくということです。

 

 

 

 

 

番外編|豆腐は畑の大豆

UnsplashKelly Sikkemaが撮影した写真

番外編は大学時代に聞いた言葉です。

 

これ自体には特に意味はないというか

ただの言い間違いです。

 

そうもちろんこれは

「豆腐は畑のお肉」です。

 

豆腐の話になった時にある先輩が

「まあ豆腐は畑の大豆だからね〜」といいました。

 

周りの反応は「う…うん…そうだね。合ってる」

というかんじでした。

 

まあ確かにその通りなので否定はできませんが、

何の喩えにもなっていないところがいいところです。

 

皆さんにとっての名言は?

 

皆さんの名言は何ですか?

 

よかったらコメントやXで教えてください。

 

楽しい名言(迷言)お待ちしています。

 

〜まとめ〜『こころに残る言葉がある』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング