《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《アイディア》移動するときにもしっかりと立っていたいよ! 【軸が1本だと上手く移動できないかもしれない】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Thom Milkovicが撮影した写真

 

社交ダンスは歩く動作が基本にあります。

 

そのため自分の足に立って体を支えることが

とても大事な前提となります。

 

立っていれば踊っていることになるわけではないですが、

綺麗に踊っている人は立っているのは間違い無いでしょう。

 

今日は踊るにつながる立ち方のアイディアを

僕なりにお話しします。

 

 

立っているとは?


Unsplash
Anastase Maragosが撮影した写真

 

ではまず立っているということの

基本を確認します。

 

体が足の上にあれば必ず立てます。

 

これは一部ではなく、基本的には全部だと思って良いです。

 

腕などは流石に足の外に出ますが、

胴体はおおむね足の上に置くことができるでしょう。

 

この状態が立っている状態です。

 

人工衛星からカメラで撮ると頭と肩だけが見えて

胴体や足が見えないような感じです。

 

こうなればだれでも力を最小限で

立つことができると思います。

 

もう少し考えを進めると

重心という体重の中心のようなものがあります。

 

ここが足の上、もしくは足の間にあると

体は倒れないで立つことができます。

 

この考えは重要ですが、

まずはまっすぐに足の上に体を乗せる感じで

良いと思います。

 

歩くためにはどうする?


Unsplash
Magnet.meが撮影した写真

 

ただこのままだと移動することが

ほとんどできません。

 

ちょこちょこと足を動かして進むことはできますが、

もうちょっと大きく踊りたいなぁ〜というひとは

すこし考えを変える必要があります。

 

先ほどの足の上に体をまっすぐに乗せるという考えだと

体の中心軸は1本です。

 

そのため2本の足で歩こうと思うと

どうしても軸が傾いたり足から外れる瞬間があります。

 

このときに動きがスムーズでなかったり

姿勢が崩れたりしやすいのだと思います。

 

ここで軸を2本に増やすことを考えてみましょう。

 

右肩から右腰を通って右足までで1本。

 

左も同様に1本考えます。

 

中心軸は、一旦忘れてください。

 

これを右足に乗る時は右の軸をまっすぐに乗せます。

 

左の軸は足の上になくても大丈夫です。

 

なんなら斜めでも曲がっていても大丈夫です。

 

もちろん右足に立っていられないのはダメですが、

右の軸をまっすぐに右足に乗せられる範囲内であれば

どうなっていてもいいです。

 

(美しく見えるかはまた別の問題ですが)

 

次に左足にのるときは左の軸を意識してまっすぐに乗せましょう。

 

これを右と左交互に繰り返すことで

いつもバランスよく立っているけど

進んでいくことができるということです。

 

イメージは竹馬のような感じ


Unsplash
Rafael Garcinが撮影した写真

 

僕はできないのですが

多分竹馬みたいな感じです。

 

両方でジャンプとかもできるかもしれませんが、

基本的には左右交互に地面につけて

反対側は前や後ろに動かしていくと思います。

 

このように軸を変えることで

立っているけど移動していくという状態を作っているのだと思います。

 

これは僕も習ったことをまとめただけですが、

非常に良いアイディアで僕もいつもそう思って踊っています。

 

よかったら試してみてください。

 

〜まとめ〜『軸を2本にして竹馬みたいにすると上手く立てるかも。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング