2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPreillumination SeThが撮影した写真 全日本タンゴ苦手協会理事を務めて10年以上になりますが 今でもタンゴが苦手という人は多いと思います。 タンゴが苦手だという人の特徴としては ・身長が高い …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があるカップルで テレスピンが苦手な人はいませんか? 僕はとても苦手でした。 どうしても右肩が上がってしまい 女性を抱えるようになってしまいます。 それを防ごうと思うと今度はスピードがなくなり …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAsh from Modern Afflatusが撮影した写真 スタンダードの華といって思い浮かぶもののひとつに スピンがあるでしょう。 どの種目でも使える便利なフィガーで 華やかさを演出する上でとても効果的です…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlmas Salakhovが撮影した写真 最近北海道もやっと春の気配を感じられるようになってきました。 とはいえまだまだ寒い日が続いています そんな中僕は割と半袖でいることが多いです。 もちろん仕事中…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPriscilla Du Preez が撮影した写真 スタンダードではホールドと言って両手を繋いで踊ります。 踊る時はこの状態で回転をするので ひとりで回転する時とイメージが大きく違うと思います。 今日はホ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRedd Fが撮影した写真 クイックステップのフィガーにクロスシャッセというのがあります。 ブルースか何かに同じ名前のフィガーがあった気がしますが、 ちょっと思い出せません。 クイックの足運びと…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMark Galerが撮影した写真 タンゴのフィガーで最初に習うバリエーションっぽいフィガーは ベニーズクロスとチェイスだと思います。 チェイスは正確にいうとベーシックですが、 ステップも多く移動距…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Strullが撮影した写真 ワルツやスローフォックストロットなど 割とゆったりと踊るダンスにおいては 音楽の取り方が大切です。 今回はゆったりしたダンスのカウントを どうやって取るといいか…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMartin Sanchezが撮影した写真 スローフォックストロットはゆったりとした動きが魅力のダンスです。 しかしこのゆっくり動くのが 割と難しい部分でもあります。 カウントは合っているけど、なんとな…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのInge Poelmanが撮影した写真 スタンダードでは綺麗なホールドが大切な要素のひとつです。 そうは思っていても綺麗な形を保つのは なかなか難しいのもまた事実です。 今日は綺麗なホールドを邪魔する…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのVolodymyr Hryshchenkoが撮影した写真 みなさんも口ぐせのひとつやふたつはあると思います。 もちろん口ぐせ自体は個性なので 一概に悪いわけではありません。 しかしダンスのレッスンにおいて少し…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのKyloが撮影した写真 社交ダンスのレッスンで立っていないと言われたことがある人は 多いと思います。 僕もそう言われたことは何回もあります。 そのときに「いやいや、ずっと立ってるし…」と思って…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unsplashのmari lezhavaが撮影した写真 競技会の成績は審査員が決めます。 審査員はその日に踊っているダンサーを全て比べて 誰が一番いいかを決めるのです。 これが全てですが、審査員も人間なので 全部のカ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarina Vitaleが撮影した写真 社交ダンス、特にスタンダードを踊る時は 目線をあげてと言われることが多いと思います。 これが意外と難しく自分では上を向いているつもりでも下を向いていたり 逆に…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのIngo Stillerが撮影した写真 社交ダンスの大会では上手な人は踊りのテクニックだけでなく 立ち居振る舞いも上手そうに見えます。 今日はダンスが上手く見える(上手くはなくても)コツ3選を 僕なり…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarcel Eberleが撮影した写真 先日学生のダンスの大会『七帝戦』が開催されました。 今日はこの七帝戦について徒然とお話しします。 七帝戦とは? UnsplashのFinn Mundが撮影した写真 まずこの七帝…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのChristophe Hautierが撮影した写真 ウィンナーワルツは踊ったことがありますか。 スタンダードの中でもわりと踊る人は少ないですが、 結構楽しく誰でも楽しめる種目です。 その中でもフロアの真ん中…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPeter Conlanが撮影した写真 スタンダードを踊る時はふたりで向かい合って ボディがコンタクトしたまま踊ります。 そのため体の一部は表から見えない状態ということになります。 とくに競技会やデモ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのIvan Vranićが撮影した写真 スタンダードの華といえばラインフィガーがあると思います。 ピクチャーポーズともいいますが、 くるくる回った最後にジャーンとポーズをとるやつです。 種類はたくさん…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのFuu Jが撮影した写真 スタンダードを踊る時は大きく開いたトップラインが魅力です。 とくに女性は後ろに頭が広がっているラインに 憧れるからも多いでしょう。 しかし一所懸命に開こうとしても バラ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGiuseppe Patriarchiが撮影した写真 ちょっとお休みしていてすいません。 先日もお話ししたように3/2、3/3に開催された スーパージャパンカップダンスにおける観戦ツアー 『観る専/聴く専in幕張2024…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのVidar Nordli-Mathisenが撮影した写真 スタンダードでもラテンでも綺麗なフットワークで踊ることは とても大事なことです。 とくに競技やデモなどでは綺麗なフットワークが おおきな武器になると思…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 今日はスーパージャパンカップ2日目です プロラテン、アマスタンダード、そしてスタンダードセグエが 開催されます。 僕は今日も観る専in幕張を実施するため 会場をうろうろしていると思います。 見かけたら…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 今日はスーパージャパンカップ1日目です プロスタンダード、アマラテン、そしてラテンセグエが 開催されます。 僕は2日間観る専in幕張を実施するため 会場をうろうろしていると思います。 見かけたら声をかけ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJonathan Borbaが撮影した写真 みなさん、腕立て伏せしていますか? 腕立て伏せは社交ダンスを踊る上で 必須の練習で…はありません。 これは完全に自分の趣味でやっているのですが、 最近また楽しく…