《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

《あしの使い方》フルパワーで前進するためのポジション 【何が問題なのかも含めて解説します】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのTani Eisensteinが撮影した写真 スタンダードはお互いに体がくっついて踊ります。 そのためどうしても前に進むことが 普段とは違い動きにくいと感じる人も多いと思います。 慣れている人は麻痺して…

《おしらせ》おやすみじゃないけど、不定期なるかものおしらせ 【切羽詰まってるのよ〜】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCullan Smithが撮影した写真 今週末は東京(ていうか千葉)でスーパージャパンカプダンスが 開催されます。 この大会はセグエがあったり単科戦だったりと 注目するところが多く楽しい試合です。 僕…

《メンタル》どのくらい自分に投資するか? 【リソースの中身と、投下具合について考える】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRaimond Klavinsが撮影した写真 社交ダンスに限らずですが、何かを上手になろうとしたら たくさんのリソースを使う必要があります。 リソースとはうまくなるための原料みたいなもので 具体的には時…

《ホールド》形を崩さない最初のコツ3選 【社交ダンスとして綺麗なホールドを保つには】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRojem Cajanが撮影した写真 スタンダードではホールドと言って 腕を横に広げて手を繋いで踊ります。 このホールドというのはいろんな目的や意味がありますが、 最初の形が崩れない方が全体的には踊…

《頭の使い方》ダンスが上手くなる漢字3選 【好きなイメージを作って楽しく踊ろう】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのNiketh Vellankiが撮影した写真 ダンスを踊る時はいろんなテクニックがあります。 股関節を使って…大胸筋を緊張させて… でもね、音楽に合わせながらそんなことできないよ!というひとも 多いと思い…

《あしの使い方》ひざの曲げ方 【スムーズにロアするために使えるイメージ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGiovanna Gomesが撮影した写真 スタンダードを踊る時はなんだかんだ言って ひざを曲げる必要があります。 とくに体重が乗っている足のひざを曲げることは 普段歩く時はあまり行わない動きでもあり …

《ポジション》クローズドポジションとスクエアポジションの違い 【無い!…と思うけど…】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDavid Travisが撮影した写真 社交ダンスにはポジションというものがあります。 ざっくり言うとふたりの位置関係です。 先日レッスンで聞かれたのは 「クローズドポジションとスクエアポジションって…

《競技ダンス》競技会においてダメだと思われやすいダンス3選 【誰もがよくないと思うことは避けるべき】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのKelly Sikkemaが撮影した写真 社交ダンスの競技会では審査員がつけた点数をもとに 成績が決まります。 成績の付け方は競技会の形式によって違うときもありますが、 タイムや距離などの明確な基準が…

《姿勢》競技ダンスで強い姿勢とは 【強さの原因は物理的な現象かも】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMemento Mediaが撮影した写真 先日2/18(日)に北海道のダンス選手権大会が 開催されました。 2/18(日)毎日杯 採点結果 今年初の大会で、年末年始の練習の成果を 試すいい機会として最近は2月に定着し…

《ダンスイベント》スーパージャパンカップダンスの楽しみ方 【観る専 聴く専もあるよ!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 3/2(土)、3/3(日)に幕張にてスーパージャパンカップダンス(以下スーパージャパン)という 大会があります。 この大会は全日本クラスの大きな大会で 日本全国から選手が集まってダンスの技を競い合います。 今…

《ホールド》遠心力を味方にしよう 【回転すれば必ずはたらく力】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBalázsが撮影した写真 ダンスをする時に遠心力という言葉を 聞いたことがある人もいると思います。 回転する時に外側に引っ張られるような力です。 これは地球上のみならず、宇宙のような無重量空間…

《タンゴ》スピードが見えなくて悩んでいる仲間へ送る 【どうしてもスピード感が出ない人は、諦めることが唯一の道】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarc-Olivier Jodoinが撮影した写真 みなさんタンゴはとくいですか? 僕は苦手でした。 正確にいうと今もどちらかというと苦手ですが、 苦手そうには見えないように踊れるくらいにはなったという感…

《レッスン》カップルで習う時の注意点 【教師はひとつずつしか話せない】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAfif Ramdhasumaが撮影した写真 カップルで練習していてうまく踊れる時はいいですが、 色々な問題が発生して踊れなくなる時があります。 男性のリードが悪い。 いや女性のホールドが悪い。 いやいや…

《ホールド》大きなホールドを作るためのイメージ3選 【テクニックだけでなくイメージも作ってみよう】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBraedon McLeodが撮影した写真 スタンダードでは大きなホールドで 踊りたい人が多いと思います。 上手な人を見ると横幅も広く 前後にも広いホールドに憧れる人も多いでしょう。 今日は大きなホール…

《学生ダンス》新しい学年に変わって初の大会 【新しい道へ進む】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのFederico Respiniが撮影した写真 先日今年初めての学生ダンス大会がありました。 4年生が12月に部活を引退し、新学年に変わって初めての大会です。 新2年生にとってはそろそろスタンダードとラテン…

《メンタル》速い種目が苦手な人はやらない動作を決める 【優先順位を決めて、意識を集中しよう】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAswathy Nが撮影した写真 クイックステップを踊る時に ステップや動作が追いつかない人はいませんか? ゆっくりやればできるんだけど、音楽に合わせると 間に合わないと言った感じです。 いずれでき…

《ポジション》PPでうまく進めない人のチェックポイント3選 【誰もが使うポジションを80点の出来にするために】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlex Woodsが撮影した写真 スタンダードを踊る時にPPというポジションがあります。 これはプロムナードポジションの略で 基本のポジション、つまりクローズドポジションの次に 多く出てくると思いま…

《ダンス競技会》初めて出場する人が持っていくと便利なもの3選 【他にもいろいろあるけどまずはこれ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDiego Jimenezが撮影した写真 2024年になって競技会に出てみようとする方もいるかもしれません。 大会で踊るときもダンス自体は普段と同じです。 しかしフロアで踊る以外の部分で いろいろ普段のレ…

《ちょっとした話》英国人の見分け方3選 【日本人は英国人と気があうと思う】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのLucas Daviesが撮影した写真 僕は選手として競技会に出ている時に 英国留学を何度も経験しました。 初めて渡英してから競技を離れるまで 10年以上毎年イギリスに渡ってダンスの勉強をしたことになり…

《身長差》ホールドを組みやすくするためのアイディア 【相手に合わせるほど合わない時もある】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCandice Picardが撮影した写真 社交ダンスのホールドは基本的に 男性の腕が下にあり、女性の腕は上にあります。 スタンダードでは100%、ラテンでも組み方が変わることはありますが、 ほとんどの場合…

《体の使い方》股関節の役割3選 【ちょっと使うだけで、踊りは変わる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAnastasia Hiselが撮影した写真 みなさん股関節は硬いですか? 僕は…硬いです。 特に右が硬いようで、あぐらをかいたときに 右のひざが高くなります。 小さい頃からの座り方に原因がある気がします…

《練習》頭でわかっていても、うまくできないただひとつの理由 【なぜできないか?だって人間だもの】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMilad Fakurianが撮影した写真 社交ダンスは頭ではわかっていても うまくできない時があります。 これは社交ダンスに限らないのかもしれませんが 理解できることと、体が動くことには段階があるので…

《音楽》音楽に合わせるとは何かを3Stepで解説 【まずは拍、ついでリズム、最後にメロディ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarius Masalarが撮影した写真 社交ダンスは音楽に合わせて踊ります。 この音楽に合わせるというのが わかるようなわからないようなという人もいると思います。 今日は音楽に合わせるとは何かを 僕…

《身長差》ふたりの身長差があることのメリット 【身長差があるからこそ、いいことがある】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのScott Broomeが撮影した写真 身長差があるカップルには独特の感覚があると思います。 とくにホールド関係には多くの悩みがあるかもしれません。 ただ身長差があることによるメリットは あまり多く語…

《姿勢》スタンダードの顔の向きはどうしたらいいの? 【右と左もスタンダードならではの決まりがある】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのFoto Sushiが撮影した写真 スタンダードを踊る時は顔の向きがある程度決まっています。 通常は少し左をむていますが、 たまに右を向くときもあります。 今日は顔の向きについて 僕なりにお話ししま…