《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《あしの使い方》ひざを曲げる時のポイント3選 【すべての動作の準備として大事な動作】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Haley Phelpsが撮影した写真

 

スタンダードを踊る時に準備動作としてひざを曲げることがあります。

 

ワルツやスローなどのスイングダンスではロアといいます。

 

タンゴでは…なんというのでしょうか?

 

まあ何かしらの準備ですね。

 

それでもひざを多少なりとも曲げることは同じだと思います。

 

この準備動作としてひざを曲げる時に気をつけるといいこと3選を

僕なりにお話しします。

 

その1 肩甲骨はかかとの上に


Unsplash
Ben Warrenが撮影した写真

 

まずはひざを曲げる時の姿勢です。

 

ひざを曲げるといっても、上半身の形は

なるべく保って綺麗に踊りたいと思います。

 

このとき上半身が前後に傾かないようにすると

バランスよくひざを曲げることができます。

 

いろんな考え方がありますが、

肩甲骨がかかとに入るような感覚がいいと思います。

 

肩甲骨は板のような形をしていますが、

それが靴べらのようにかかとにスポッと入るように意識しましょう。

 

前傾すると肩甲骨が後ろにはみ出でしまいます。

 

逆に後傾すると肩甲骨が前の方に向いてしまうでしょう。

 

真下に肩甲骨の下が降りるようにすることがポイントです。

 

肩甲骨をかかとに入れるようにすると

体全体が足の上に乗ると思います。

 

とくに姿勢と重心をいっぺんにコントロールすることを考えると

肩甲骨を意識するのがいいともいます。

 

その2 ひざは前に動く


Unsplash
Nikola Murnieceが撮影した写真

 

つぎにひざ自体の注意点です。

 

ひざを曲げる時には2つのイメージがあります。

 

ひとつは椅子に座るようにひざがその場で曲がり

腰が後ろに動くパターンです。

 

もうひとつはひざが前に動き腰はそのまま下に動きます。

 

ダンスで準備をする時は2つめのひざが前に出るパターンです。

 

椅子に座るようにすると腰が動くため

重心が移動してしまいます。

 

重心が降りる時に移動してしまうとその足を使って送り出すことができません。

 

ひざを曲げた後に腰が後ろに動くことはありますが、

降りる時と移動を同時に行うとバランスが崩れてしまいます。

 

ひざが前に出ることで股関節と足首が近づくことができて

綺麗に降りることができます。

 

その3 股関節、足首と連携する


Unsplash
Anne Nygårdが撮影した写真

 

最後は周りの関節との連携です。

 

もしひざだけを曲げるとひざがら上が後ろに倒れるように動きます。

 

そのためひざだけを曲げると必ず体は後ろに倒れてしまいます。

 

これを防ぐためには股関節や足首も曲げることで

全体のバランスをとります。

 

股関節を曲げるとお辞儀をするような動きです。

 

足首を曲げると体全体が前傾します。

 

マイケル・ジャクソンです

 

同じではないですが、どちらも体は前に倒れるように動きます。

 

これとひざの動きをうまく合わせると

腰から上が垂直に立ったままひざを曲げることが出来ます。

 

準備ができれば成功は約束されている


Unsplash
Drew Beamerが撮影した写真

 

大きく動くためには準備が必要です。

 

細かいことをいえばキリがないですが、

基本的にひざを曲げればOKです。

 

そして曲げたひざをぐいっと伸ばして床を押していくことで

体を目的の方向に動かしていくのです。

 

床の押し方をゆっくりor速く、大きくor小さくなど

自分の動き体動作に合うように押すだけです。

 

そのためにきれいに無理なくひざを曲げることが

準備の大切な動作なのです。

 

〜まとめ〜『ひざが曲がれば成功する(はず)』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング