《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《あしの使い方》「あしを長く使う」の意味を考える 【代表的な3つの意味を押さえておこう】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Apostolos Vamvourasが撮影した写真

 

社交ダンスを踊る時に「あしを長く使う」と

言われることは多いと思います。

 

この「あしを長く使う」という言葉は正しいのですが、

とても意味が広い言葉だと思います。

 

今日はこの「あしを長く使う」が何を示すかということを

僕なりにお話しします。

 

1〜あし(足)を長く(時間をかけて)使う


Unsplash
Agê Barrosが撮影した写真

 

まず「あし」は足、つまり足の裏を示している時です。

 

この時は足の裏を長い時間かけて送り出したりする場合に使うことが

多いと思います。

 

ロアする時も足の裏をゆっくり使いますが、

この時は「あしを長く使う」というより

「あしをゆっくりと使う」みたいな言い回しになる気がします。

 

床を押して体を進める時に

ある程度時間をかけて送り出すことで

精度が高く滑らないで送り出すことができると思います。

 

2〜あし(脚)を(筋肉的に)長く使う


Unsplash
Alora Griffithsが撮影した写真

 

続いては「あし」が脚、つまりももやすねなどを示している時です。

 

英語ではleg(レッグ)と言って足(foot)とは

区別されています。

 

脚の骨格は股関節から始まり足首までの部分です。

 

そのためまずは股関節の位置から振るように使えることが

とても大事なこととなります。

 

これができた上で脚をさらに長く使うことを意識しましょう。

 

脚の筋肉は骨格と違い、股関節の上まで続いています。

 

これは腸骨筋、大腰筋などがありまとめて腸腰筋と言ったりもします。

 

とくに大腰筋は腿の内側の一番上から

背骨まで続いていて一番上はみぞおちの高さくらいまであるそうです。

 

働きとしては股関節を曲げて腿を前に振り出し上に上げる動作をします。

 

前進する時にあしを前に出したり、

後退する時に床を押して送り出したりします。

 

このように使う前にみぞおちあたりから

つま先までを長くまっすぐ後ろに伸ばすことで

大腰筋が伸び、その後縮む動作を大きく行うことができます。

 

この辺のことを「あしを長く使う」と言ったりします。

 

3〜あし(脚)を長く(見えるように)使う


Unsplash
Apostolos Vamvourasが撮影した写真

 

最後はこちらです。

 

2と似ていますが、見た目に関してのことです。

 

ピクチャーポーズやキック、ロンデなど

脚でラインを出したり、動きを見せる時に

なるべく脚が長く見えるように使うことです。

 

みぞおちから伸ばすように使うことは

先ほどと似ている部分です。

 

それ以外にもボディや頭のカーブと合わせて

より長い直線、あるいは曲線に見えるようにしたり

足先まで伸ばして脚と足のラインを繋げるようにします。

 

こうすることで実際の長さより脚が長く見えるようにすることを

「あしを長く使う」ということもあります。

 

見た目に関しては足が長くてもしょうがないので

「脚」が長く見えるようにという意識を持ちましょう。

 

あしが長いことはいいことだ!


Unsplash
Alvin Mahmudovが撮影した写真

 

あしが長いことに悪いことはありません。

 

時間も体の部分も、そして見た目も。

 

特にダンスの場合は実際の長さより

使い方でだいぶ長くも短くも見えます。

 

素晴らしいダンサーのみんなあしが長いのは

使い方がよく、正しく踊っているからに他なりません。

 

逆に本当は結構あしが長いいいスタイルをしてるのに

踊るとあしが短く見えてしまう人も多くいます。

 

スタイルとしてあしが長いと見た目も長くなるわけではありません。

 

長い人は油断しないで、長くはない人は長く使えるように

練習しましょう。

 

〜まとめ〜『難しい言葉「あしを長く使う」は基本を大切にしていること』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング