こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
大きい男性と踊るときに体がぶつかったり、
離れてしまう人はいませんか?
とくにインラインといって
足が内側に入るフィガー
(スローステップやタンゴウォーク)で
後退するときに歩幅が
足りなくなることが多いです。
この一番の理由は背の低い人
(いまの設定では女性)の
脚が短いからです。
これはスタイルではなく
実際の長さの問題です。
なので背が低くても脚の長さが同じカップルは
そういう意味では問題が起きません。
ただ実際の脚の長さが違っても、
脚を長くすることが出来ます。
今日は脚を実際より長くする方法を
こっそりお教えします。
(1)脚の長さってなんだ?
まず骨格から考えてみましょう。
横から見ると脚はこうなっています。
股関節からかかとまでが脚の長さになります。
基本的に股関節から足を振るように動かすのでこれは伸ばすことが出来ません。
これを長くするには、筋肉に注目する必要があります。
大切な筋肉は大腰筋です。
みぞおちの裏(背中側)の辺りから骨盤の中を通って両足の付け根あたりについています。
この筋肉は胴体にありますが、脚として働くのでこの意識を持つことで脚が長くなります。
(2)使い方とトレーニング
「みぞおちから脚なんだよ。」って
いわれたことないですか?
それはこの筋肉を
うまく使うということです。
具体的に力を入れるのは難しいですが、
イメージとしてみぞおちの辺りから
開くようにすると結構うまく踊れます。
綺麗に開いているお手本はこんな感じ。
本当にみぞおちから
スパーっと開いてます。
こんな風に踊れれば
脚の長さも関係なくなります。
じゃあ背の高い人は
どうなのか?
実は同じです。
脚を長く使うことで
長い方の人の脚も正しく動き、
相手も踊りやすくなります。
この理由はわかりません。
でも体を正しく最大限に使うことで
いい結果につながる
ということのなのでしょう。
この脚を長く開くための
エクササイズはランジが良いと思います。
ダンスのランジではなく
筋トレやストレッチでのランジです。
こちらのような感じです。
Yanalya - jp.freepik.com によって作成された people 写真
ここまでしなくても良いですが、
脚を前後に開くストレッチ、
ランジをやると脚の開く
感覚を得ることが出来ます。
「ランジ(lunge)」で検索してみると
いろんなトレーニングが出てきます。
youtubeも見ながらできるので
おすすめです。
ぜひやってみてください。
~まとめ~『足を大きく開くためには、みぞおちから開く』
関連記事