こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
社交ダンスのレッスンを受けると
あれするな、これはダメと
やってはいけないことを言われることが多いと感じます
僕もついそう言ってしまうのですが、
これはあまり良くないと個人的には感じます。
「〇〇はだめ」といわれても
「(じゃあどうすればいいの…?)」
となり迷うからです。
なぜレッスンで「〇〇はダメ」と
否定するようなことを言いがちなのかを
考えてみましたのでよかったら
お付き合いください。
(今回はあんまりダンスに関係ないです。)
日本人の気質?
まず一番感じるのは
日本人自体の気質なのかなということです。
特に最近はテレビのCMを見ていても
こんなセリフをよく聞きませんか?
「砂糖不使用!」
「糖類0」
「添加物不使用」
「人工甘味料不使用」
などです。
何かをしていないことが
いいことのように宣伝する文化があるように
強く感じます。
これは受け取る方もそうなのでしょう。
何かが0(ゼロ)だといい感じがする傾向が
強くあるように感じます。
だって
「砂糖不使用!」と「人工甘味料不使用」って
かならずどっちかには当てはまりそうですよね。
砂糖と人工甘味料のどちらが健康にいいとかは
いまは考えないことにします。
でも「砂糖不使用=人工甘味料使用」のことが多いし
「人工甘味料不使用=砂糖使用」であることが多いと思います。
この0(ゼロ)や不使用がいいことだという神話が
日本人には強くあるのかもしれません。
ダンスでも同じことを感じる
これがダンスのレッスンになっても
同じことが起こるような気がします。
ダンスレッスンでありがちな注意点は
・ホールドを崩さない
・膝を硬くしない
・爪先からつかない
・押さない
・引っ張らない
などなど…
確かに正しいかもしれません。
でも習う方からしたら
あれもダメ、これもダメでどうすればいいの?
って感じると思います。
ひどい先生だと「何もしない」とか
言ってる人も見かけます。
何もしないんだったら習う必要ないです。
説明の上で「何もしていないように感じるかもしれないけど…」
というのはあると思いますが、何もしないって教えられたら
習う人はどう思うのかちょっと不思議です。
それはさておき僕が習ってきた先生は
こういう言い方をする人はいませんでした。
日本人でもロンドン留学した時もです。
みんな教え方はさまざまですが、
ひとつ感じる共通点は
「〜しなさい。」
と教えてくれることです。
必ずしなさいと命令形でいうとは限りませんが
しないことではなく「するべきこと」を
教えてくれました。
なのでできるできないにかかわらず
目標がある程度はっきりして
練習しやすかったです。
生きていく上でも同じかも
これを書いていてふと感じたことがあります。
僕がいままで生きてきて心に強く思っていた感情のひとつに
「人に迷惑をかけない」
というものがありました。
これはとてもいいことばで日本人らしい
周りへの気遣いや道徳を感じます。
でもやっぱり「〜しない」つまり否定なので
結局何をするのかは教えてくれません。
結果自分が我慢してしまったりしたことが
多くあるように感じます。
ほとんどの行為は少なからず
他人に迷惑をかけると思います。
でもそれはお互い様で他人も自分に迷惑をかけるので
バランスよく受け入れながら生きていけばいいと
思うようになりました。
ここでの迷惑は少し広い意味合いで
面倒とか負担とか必ずしも悪意がある
行為ではないものとします。
(悪意がある迷惑は論外)
僕はこれからも他人に迷惑をかけながら
生きていくことになると思います。
そのかわり他人の迷惑も僕ができる範囲で受け止めて
生きていけたらいいかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
〜まとめ〜『同じ意味でも肯定的な言葉で生きていく。』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら