《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《あしの使い方》歩く動作をダンスに活かすための最初のポイント3選 【普段の歩く動作と全く同じではないけど、同じところを探す】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Arek Adeoyeが撮影した写真

 

 

社交ダンスの基本はウォークと言って

歩く動作が元になってできています

 

そのため歩くことをしないで踊ることは

基本的にはありません。

 

今日はウォークで意外と忘れやすいポイント3選を

僕なりにお話しします。

 

 

忘れ1 片足に乗る

 


Unsplash
Wesley Tingeyが撮影した写真

 

 

まず一番大事なことは片方の足に乗ることです。

 

歩くためには足をどこかに出さなければいけません。

もし体重のある足を床から離してしまうと

当然倒れてしまいます。

 

そのため両足に体重が乗っていると

足を動かすことができなくなります。

 

歩くためには片方の足に体重をかけることで

反対の足を自由にうごかすことができるのです

 

足を動かそうとしてバランスを崩したり

どちらの足から出るかわからなくなる人は

両足に乗っている可能性が高いと思います。

 

両足と言っても50%:50%で乗ってるとは限りません。

 

99%:1%でもバランスは崩れてしまいます。

 

意識して両足になる時以外は必ず片足に乗ってから

反対の足を動かすようにしましょう。

 

忘れ2 足を出してから乗る

 


Unsplash
Sincerely Mediaが撮影した写真

 

 

歩く動作は以下の動作を繰り返しています。

 

(1)足を出す

(2)出した足に乗る

 

ダンスなので表現のひとつとして足を出すと同時に乗ることはあります。

 

ただ基本としては足を出してから

体重が乗るというようになります。

 

これは歩く時を想像するとわかるかもしれません。

 

足を出して地面の触れてから

体重が徐々に乗ると思います。

 

着地と同時に乗ると強い衝撃があり

滑らかな動きになりません。

 

ただその衝撃を利用してロンデやタンゴのようなキレのある動きを作ることもあります。

 

そのため間違っているわけではありません。

 

ただ足を出してから乗るというのが

一番基本的な歩き方だということです

 

忘れ3 左右交互に足を出す

 


Unsplash
Mark de Jongが撮影した写真

 

 

歩くということは足は左右交互に出します。

 

右足を出したら次は左足を出すということです。

 

どっちが右か左かわからないよ!って人もいるでしょう。

 

ご安心ください。

 

どっちでもいいので今乗っている足と反対の足を出しましょう。

 

僕たちは足が2本なので、

今乗っている足の反対が必ず動きます。

 

よかったですね、足が2本で。

 

タコだったらかなりしっかり覚えないと

踊れなかったところです。

 

足がうまく出せいない人は

ステップではなく前に行くとか回転するとかの

体の動きに意識が入ってしまうのだと思います。

 

こうなるとバランスが崩れたり、

出す足を間違えてしまうことが多発する可能性が高いです。

 

歩く動作は難しくない

 


Unsplash
Edu Lautonが撮影した写真

 

 

人間が歩くというのはとても高度で複雑な動きです。

 

ロボットでも最近やっと滑らかに歩けるようになってきたそうです。

 

ただ難しく複雑ですが、皆さんできます。

 

レッスンに来る時に普通に歩いてきています。

 

ただ踊る時になるとなぜか歩くのではなく

何か新しい動作に変わってしまうのです。

 

確かに歩く時には前以外に進むことは稀ですし

回転することもないでしょう。

 

そのため普段の歩く動作と全く同じとは言えませんが、

今お話しした3つのポイントは歩く時と同じです。

 

ここが狂ってしまうとうまく踊れないので

足が動きにくい方は一度チェックしてみるといいかもしれません。

 

〜まとめ〜『一度ただ歩いてみると見えることもある。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング