《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《あしの使い方》体重が足に乗るために 【足に入る、そして足から出ていく】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Alvin Mahmudovが撮影した写真

 

社交ダンスは歩く動作が基本になっています。

 

普段は何気なく歩いているので

あまりどうやって歩いているかは

気にしていない人がほとんどだと思います。

 

今日はダンスをする上でちょっと気をつけるといいことを

僕なりにお話しします。

 

 

 

送り足が大切というけれど


Unsplash
Alora Griffithsが撮影した写真

 

まず社交ダンスを習うと

送り足で押し出して動くということ習います。

 

これは結構大事です。

 

大きく動こうとすると

大体姿勢が崩れたり足だけが大きく出てしまいがちです。

 

こうならないためには体重の乗っている足を使って

床を押すことでその反作用を受け取ります。

 

これにより体が思った方向に思った通りに動いていくことになります。

 

ただこの押し出すという動作は

歩く動作のうちのほぼ半分でしかありません。

 

もう半分の大切なことはなんでしょうか?

 

IN→ON→OUT


Unsplash
Bret Kavanaughが撮影した写真

 

先ほど行った押し出す動作は

言い方を変えれば今乗っている足から体重が出ていくことです。

 

出ていくということは当然入る時もあるということです。

 

これがもう半分の大事なところです。

 

体重はまず足に入っていきます。

 

これをINと呼ぶことにしましょう。

 

体重がだんだんその足に乗っていき

完全に入り切った状態をONと呼ぶことにします。

 

そしてその足を使って押し出すことで

体が足から離れていき体重も抜けていきます。

 

これをOUTと呼びましょう。

 

こうするとIN→ON→OUTというように

状態が変わっていくことが大事だということがわかると思います。

 

このうちONは一瞬完全に乗った時のことなので

時間としては短いことも多いです。

 

そのためIN→OUTと考えても

大丈夫だと思います。

 

たくさん考えることがあると難しいので

いまはIN→OUTとしましょう。

 

片足のOUTは次の足のIN


Unsplash
Nick Fewingsが撮影した写真

 

片方の足からOUT、つまり体重が離れていくということは

次の足にIN、つまり乗っていくということです。

 

OUTするけどINしないということはありません。

 

というかそんなことをしたら転んで

お尻にINしてしまいます。

 

そうならないように次の足にINするようにしましょう。

 

ともすると進もうとする気持ちが

OUT!OUT!!OUT!!!と出ることばかりになりやすいです。

 

こうなると体が突っ込んでしまったり

バランスが取れなくなって後ろに反ってしまったりしやすいです。

 

そうならないためにも、OUTと同じくらいINの意識も大切ということを

認識しましょう。

 

INすれば体は進む!


Unsplash
Jessica Rockowitzが撮影した写真

 

INというとなんか体が止まってしまいそうに感じるかもしれません。

 

でもOUTが先になると

常に体重が借金状態になってしまいます。

 

お金だって出費があって

後から収入でなんとかすると思うと失敗しやすいと思います。

 

どちらかというと貯金して

それを使って何かする方が思う存分できると思います。

 

ダンスも同じだと思います。

 

まず体重が足に乗ってそれから出ていくと考えた方が

ひとつの足の上でサイクルが完結するので

よりわかりやすいと思います。

 

このあたりは人によって違うので

自分なりにいい方法を模索してください。

 

ただOUTだけではない、INという考え方とセットで使うと

躍りやすくなると思います。

 

〜まとめ〜『次の足に体重が入ることに集中しよう。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング