《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》「移動する」ことと「立つ」ことの関係 【立っていたら動けないと思っている人へ】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Anthony Toriが撮影した写真

 

スタンダードでもラテンでも

滑らかに大きく動くことは大事です。

 

でも大きく動こうとするとバランスが取れなかったり

姿勢が崩れてしまうこともあると思います。

 

しっかり立ってと言われると

今度は動けなくなったり…

 

今日はこんな悩みを持つ方へ

僕なりにアイディアをお話しします。

 

動くとは?


Unsplash
Niyas Khanが撮影した写真

 

まず動くということはどういうことでしょうか。

 

動くにはその場で体の形や向きを変えるものと

立っている位置を変える移動があります。

 

今回はこの「移動」についてのお話をします。

 

体自体の動き(アクション)は

また別の機会にお話しします。

 

さてこの移動ですが、大きくても小さくても

移動とは立っている場所が変わることです。

 

A地点に立っている状態からB地点に立っている状態になることが

移動と言えるでしょう。

 

つまり移動とはその初めと終わりに

立っている状態があるということです。

 

逆にいえば立っている状態がなければ

それは移動ではない何かということです。

 

一般的にそれは倒れていると言います。

 

多くの人が移動しようとして

立つことをしないためただ倒れているような動きになっていると思います。

 

その結果体が力んだり、相手に捕まってしまったりするのだと思います。

 

立つとは?


Unsplash
JESHOOTS.COMが撮影した写真

 

では立っているというのは

どういうことでしょうか?

 

これは体の重心が片足の上もしくは両足の間にあることです。

 

これは物理なのでそれ以上でもそれ以下でもありません。

 

また努力やセンスで解決する問題でもないです。

 

世界チャンピオンなら足の上にいなくても立てるということは

まったくありません。

 

このとき両足の間に立っていてると

どちらかの足を動かすとバランスが崩れて

倒れてしまいます。

 

そのため特別な場合を除き

両足に乗って立つことはダンスにおいては

あまりありません。

 

片足に立つことで反対の足を自由に動かすことができるため

社交ダンスにおいては基本は片足で立つと思えておきましょう。

 

 

立つをつなげると移動になる


Unsplash
Nastya Dulhiierが撮影した写真

 

では改めて移動するとは何かを考えて見ましょう。

 

まずある場所に片足で立っているとします。

 

そして次の場所に足を置きそこに立つと

そこに移動が発生します。

 

つまり立つという動作(場所)が2箇所あると

それが移動になるということです。

 

さらに移動したければ次の立つ場所を決めて

そこに乗る。

 

これを繰り返すことで大きく移動していくことができます。

 

立つと立ち止まるは違う


Unsplash
Possessed Photographyが撮影した写真

 

ただ立つというと立ち止まることと

混同してしまう人がいます。

 

たしかにレッスンの時は確認しながら説明するので

立ち止まっていることもあります。

 

ただ実際に踊る時は1歩ずつ立つけど

必ずしも立ち止まるわけではありません。

 

つまり通過するということです。

 

これを勘違いすると移動するから立っていてはダメだと

思ってしまうことが起きるのだと思います。

 

・「立つ」と「立ち止まる」は違うこと

 

・「立つ」と「立つ」をつなぐと移動になる

 

このふたつを覚えておくことで

移動するけどしっかり立っているということが

すこし受け入れられるかもしれません。

 

 

〜まとめ〜『「立つ」を2つ繋げると「移動」になる。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング