こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのFitNish Mediaが撮影した写真
スタンダードでもラテンでも
ボディを引き上げるという言葉を一度は聞いたことがあると思います。
なんとなくわかるけど、いまいち感覚が掴めない人も
多いと思います。
今日はこのボディを引き上げるについて
僕なりにお話しします。
なんとなくはわかるけど…
ボディが引き上がっているか否かは
見た目や組んだ感じでなんとなくわかると思います。
上手な人は見た目にスッと伸びていて
組んだ感じもピシッと芯が通っているように感じます。
一方ボディが緩んでいる人は
見た目には緊張感が少なく、組んでもゆらゆらと崩れやすく感じるでしょう。
ボディの引き上げは他の言葉では
ボディのハリや、ボディトーンなどということもあります。
少しずつ意味合いも違いますが、
概ね同じような意味と捉えてもいいと思います。
今日目指すのはボディが引き上がった状態です。
まずは上手な人の見た目をイメージしながら
この先に進みましょう。
ボディはどこだ?
UnsplashのEvgeni Tcherkasskiが撮影した写真
まずボディとはどこかを決めましょう。
定義がずれていると何をやってもうまく行きません。
ボディとは胴体です。
肋骨の部分、骨盤の部分、そしてその間の部分全体が
胴体つまりボディと言えるでしょう。
引き上げるという意味合いで考える時は
肋骨と骨盤の間の部分がポイントになります。
この部分とくに腹筋がが緩んでいると
内臓が重力で下がり出てくるため
お腹が前に出たような感じになります。
腹筋に力を入れて内臓を体の内部に入れることで
肋骨と骨盤の間のスペースが広くなります。
この状態がボディを引き上げた状態になります。
なんでボディは落ちるのか?
ボディが落ちる原因は簡単で
重力があるからです。
重力は下(正確にいうと地球の重心)に向かって
引っ張る力です。
この力は地球にいる間は逃れることができません。
内臓にも重力による引っ張りが働きますが、
内臓は自分で上がることができません。
そのため肋骨や骨盤があるところは
骨に塞がれているため大丈夫です。
一方お腹のあたり、つまり肋骨と骨盤の間は
支える骨がないため内臓が出てきてしまいます。
この状態は肋骨と骨盤の連結が弱い状態なので
移動などの動作をした時にずれが生じてしまいます。
これがボディが緩んでいる状態なのです。
逆に内臓をお腹の中に保っているように
腹筋に力を入れておくことで
肋骨と骨盤のつながりが良くなりボディ全体がひとつになりやすいと思います。
おへそを肋骨の中に引き込もう!
UnsplashのNino Liveraniが撮影した写真
この動きはなかなかイメージが難しく
教える方も習う方も言葉のチョイスが難しいです。
そのなかでひとつのイメージはおへそを肋骨の中に
引き上げるような感じです。
お腹を引っ込めるだけでは猫背になってしまいますが、
さらに上に上げるようなイメージを追加することで
ビシッとしたボディを目指します。
おなかに両手を当てて肋骨の中に
グイッと押し込むようなイメージで押してみましょう。
少しイメージがつかめましたか?
これでなんとなく分かった人は
そのまま踊れるようにがんばってみましょう。
疲れるとかのクレームは受け付けません
UnsplashのNadine Shaabanaが撮影した写真
レッスンでこれを伝えると毎回言われるのが
「いや〜結構疲れますね」
「辛いんですけど…」
などです。
これの解決方法はただひとつ
『耐えてください』
重力に逆らっているので辛いのはわかります。
でも逆らうことが目的なので疲れることは避けられません。
冬が寒いのとと同じ。
夏が暑いのと同じ。
諦めて頑張った人だけが次のステージに進むことができるでしょう。
〜まとめ〜『ボディを引き上げるは辛い』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら