《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《姿勢》体重の乗せ方をレベル別に紹介します 【どこまで発展させられるかは自分次第】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Sincerely Mediaが撮影した写真

 

 

社交ダンスを踊る時は体重移動が意外と大切です。

 

そりゃそうだと思っていても意外と忘れがちな部分です。

 

また体重移動の具合で上半身の動きや回転の大きさなど

意外といろんなことが変わります。

 

今日は3つの段階別に体のパーツと足の関係について

僕なりにお話しします。

 

レベル1 足の上に背骨が乗る

 


Unsplash
Joyce Hankinsが撮影した写真

 

 

まず一番最初のレベルです。

 

大きな動きやダイナミックな回転をしたいと思っても

まずはしっかりと立つことが大事です。

 

立つということは決して難しくはありません。

 

片足の上に重心が乗れば必ず立てます。

 

逆に重心が足から外れれば100%倒れます。

 

※両足の間にあればそれも立つことはできますが、

ダンスでウォークすることを考えると

基本的には片足の上にあることになります。

 

これは筋力や気合いとは一切関係なく

重心が足の裏の上にあるかないかだけで決まります。

 

重心とは重さの中心のことです。

 

人間の体はほぼ均一にできていると考えられます。

 

また足は左右に分かれているので

重心=背骨と考えてもこの段階では問題ないでしょう。

 

ステップした足の上に背骨を移動するようにすれば

割と体重移動をイメージしやすいと思います。

 

レベル2 足の上に肩が乗る

 


Unsplash
Inge Poelmanが撮影した写真

 

 

次は少し発展して考えてみましょう。

 

足は左右に分かれています。

 

両足を揃えて立った時に足の真上には肩があるでしょう。

 

つまり右足と右肩がつながり、左足と左肩がつながっている感じです。

 

こう考えると次のようなメリットがあると思います。

 

足の上に肩が乗ると重心はやや外れたような感じになります。

 

つまり重力に従って倒れているような状態です。

 

これを利用してより強く加速することができます。

 

もしその場に立つような状況なら

体の形を変化させて重心を乗せる必要があるでしょう。

 

そうなるとボディ自体の形が変化することで

より柔軟なダンスにつながると思います。

 

 

レベル3 足の上にひじが乗る

 


Unsplash
sippakorn yamkasikornが撮影した写真

 

 

最後はひじと足に関係を持たせる方法です。

 

これは肩と足を関係させるというレベル2の発展させたものです。

 

肩幅が広がったという解釈でもいいでしょう。

 

足の上にひじが乗っても立つことはできません。

 

重心があまりにも離れているからです。

 

しかしあえてひじの下に足を出す、あるいは足の上にひじを置くことで

その後の動きに幅を持たせているということです。

 

人間立てないからいいやと、倒れてしまうことはありません。

 

かならずバランスを取ろうとして

体の形を変化させていくでしょう。

 

これがいい方向に働けば、より体全体に動きなるダンスに

なるのではないかと思うわけです。

 

これはあくまでも予想というか仮定なので

正直まだわかりません。

 

またその人の踊るシステムや信じるもの

優先順位などによって合わなかったり

間違っていると判断されることもあるでしょう。

 

ただ採用するかどうかは別にして

ひとつの考え方としてありそうな感じがします。

 

いろんな方法がある

 


Unsplash
Deva Darshanが撮影した写真

 

 

ダンスにおいて間違っていることは結構はっきりと決まっています。

 

ライズしたところからヒールで出てはいけないとか

ホールドの形が崩れてはいけないとかです。

 

ただ正しいことは意外と難しく

こうすればOKというものは割と少ないというか

ほとんどないと思います。

 

先ほどの例で言えば高いところからヒールで出てはいけないが

トーから出ればいいのかと言われるとそうでもない。

 

ホールドの形も崩れなければいいのかと言われれば

それだけではないと言った感じです。

 

ここがダンスの難しいところです。

 

ダメなことは決まっているが

じゃあどうしたらいいかはあまり決まっていない。

 

だからこそいろんな踊り方を試して

やってみるのがいいと思います。

 

もしかしたら誰もやっていない方法で

いい感じのダンスがまだまだあるかもしれません。

 

ただそのためには基本的な部分を積み重ねていく必要があります。

 

一般的に言われているところからだんだん発展させることで

きっと自分なりのいい答えが見えてくると思います。

 

〜まとめ〜『体重の乗せ方で、動きを作る』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング