《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》ライズでふらついてしまう人 集合! 【僕がレッスンで習って、一番役立ったことのひとつ】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Iyan Kurniaが撮影した写真

 

タンゴ以外のダンスではライズと言って

上にあがる動作があります。

 

ライズをしたときはバランスが悪くなってしまう人も

多いのではないでしょうか。

 

今日はライズをする時に一番気をつけること1選を

僕なりにお話しします。

 

 

まずは体の構造を確認


Unsplash
Mathew Schwartzが撮影した写真

 

ライズは背伸びをすればいいですが、

これがなかなかうまくいきません。

 

後ろに倒れたり、腰がひけて前に倒れてしまう人は

体の構造を確認するといいと思います。

 

足首は足のどこについているでしょうか。

 

そう、かかとの上です。

 

つまり

 

ライズ=背伸び=かかとを上げる!

 

と思っているとうまくいかない時があるということです。

 

足首の上にはすね、ももとそこから上が全て乗っています。

 

つまり真っ直ぐに立った時に体重は

かかとに乗っているということです。

 

そのままかかとを上に上げたら

当然体重を支えることができないので

後ろに倒れてしまいます。

 

これがライズを失敗する

1番の原因です。

 

ここを解決することが

ライズを成功させるキーポイントになります。

 

かかとは前に動かす


Unsplash
Nino Liveraniが撮影した写真

 

ではかかとがどこに行けば

ライズした時にバランス良く立つことができるでしょうか。

 

それはつま先、正確にいうとボールの上です。

 

からだの順番を下から言うと

 

つま先(ボール)→かかと→すね→もも→…

 

と積み重ねるのです。

 

通常かかととつま先は同じ平面

つまりフロアに接しています。

 

このかかとを上ではなく前にうごかすことで

つま先の上に移動させます。

 

これにより体重がボールにかかるため

立つことができるようになります。

 

つまりライズすることと、足の裏の中で前に進むことは

同じとは言いませんが、共通点が多いと言うことです。

 

指の付け根を曲げる


Unsplash
Scott Webbが撮影した写真

 

かかとをボールの上に乗せると言っても

ピンとこないかもしれません。

 

これは足の指の付け根を使います。

 

通常足の裏全体で立っている、つまりライズしていないときは

足の指の付け根は伸びています。

 

ここの力をぬいて指の付け根を曲げることで

足の甲がたちがるように動きかかとが前にきます。

 

ライズする時に指の力も入れてしまうと

指が伸びてしまいます。

 

するとボールが浮き上がるような動きになり

立つことができません。

 

バレエのように本当につま先で立つならそれもできますが、

社交ダンスのシューズは構造的にできません。

 

またテクニック的にもそのように立つことを

想定していません。

 

そのためほとんどの場合指先に力を入れて

立ちあがろうとするとバランスを崩してしまうのです。

 

低いフィーリングがあるけど大丈夫


Unsplash
Usman Yousafが撮影した写真

 

ボールを床につけたままだと

なんか上がっていない感じがすると思います。

 

でも大丈夫。

 

心配な人はスマホなどで撮影していましょう。

 

そうすればしっかりと上がっていることを確認できると思います。

 

ライズができれば踊りの幅がグッと広がるので

苦手な人は一度試してみてください。

 

〜まとめ〜『ライズが苦手な人は、指の付け根を曲げることで解決』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング