《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《姿勢》中級になってきた時のスランプを考える 【ボールに乗っているのに、うまく立てない!そんな時に読むお話】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Teo Zacが撮影した写真

 

ダンスを習った最初の頃は

つま先に乗ってと言われることがほとんどだと思います。

 

ただこれがある程度できるようになってくると

ちょっと問題になってくる時もあります。

 

今日はこの「つま先に乗る」ということと

実際にどうやって立つのが基本なのかを

僕なりにお話しします。

 

 

なぜつま先に乗るのか?


Unsplash
Juan Rumimpunuが撮影した写真

 

まずつま先に乗ると言われる理由を考えてみましょう。

 

これは姿勢が後傾、つまりうしろに傾いていたり

かかとに乗りすぎていたりするためです。

 

なんでもいいからつま先に乗るわけではないということです。

 

ダンスの場合は前だけでなく後ろや左右に動きます。

 

また回転したり、すばやくステップすることもあるので

基本的にはつま先にいた方が踊りやすいということです。

 

通常いろんなスポーツでもかかとに乗っていることを基本にしているものは

少ないと思います。

 

それなりに前傾姿勢になってつま先に体重を置いていることが

臨機応変に体を使うために便利だということです。

 

つま先に乗るとは?

ではこのつま先に乗る樋いう状態を

考えてみましょう。

 

社交ダンスにおいてつま先に乗ってという場面での「つま先」は

ボールのことを指していると思います。

 

本当のつま先つまり「トー」で立つことは

基本的にできません。

 

バレエのように足先をまっすぐにして立つことはないということです。

 

なので体重がつま先にあるというのも

ボールに体重を乗せているよってことだと思います。

 

指先に乗ろうとするとほとんどの場合足の指が痛くて

立っていられません。

 

無理せずボールで立つことを心がけてください。

 

ボールに立つ≠ボールだけに体重をかける


Unsplash
i yunmaiが撮影した写真

 

次にボールに立つという状態を考えてみましょう。

 

ボールに立つというのはボールに体重の中心(重心)を乗せましょうという意味です。

 

決してボールだけに乗りましょうという意味ではありません。

 

もちろんライズしてかかとが上がっていれば

ボール(指先を含む)だけに乗っていることもあるでしょう。

 

しかしかかとが床についていて

かかとにも乗っている中で中心がボールにある状態もあります。

 

ワルツでロアした時やタンゴなどでも

かかとをついているけどボールに乗っています。

 

タンゴの場合はワルツよりは後ろの方になりますが、

今回は広い意味でボールとしておきます。

 

つまりかかとにもある程度体重がかかっているよってことを

覚えておきましょう。

 

中級で陥りやすいミス


Unsplash
Sarah Kilianが撮影した写真

 

このボールに体重を乗せるというのができるようになると

逆にバランスが取れなくなる時代があります。

 

これは中級くらいになった時になりやすいと思います。

 

初級のときはボールだけに乗るくらいの気持ちでも

後ろに流れるためちょうど踵にも乗っていい感じになります。

 

ただコントロールができるようになると

本当にボールだけにいつも乗っていることができるため

逆に踵が床に降りなくなってしまうことがあります。

 

こうなるとボディが前に行きすぎて立てなくなったり

お腹が前に出るため肩が後ろに行きむしろ体重が前に行かなくなったりと

スランプ(?)に陥りやすい時もあります。

 

上達したが故にできないという理不尽な状態のため

真面目な人ほど「もっとボールに乗らなきゃ!!」と思って

ドツボにハマります。

 

背骨がかかとの上にある


Unsplash
Mathew Schwartzが撮影した写真

 

これを次の段階に進めるためには

背骨をかかとの上に乗せる意識がいいと思います。

 

いやいや!そんなことしたら重心が後ろにいっちゃうよ!

 

そんな声が聞こえてきます。

 

ただみなさんも自分の背骨がどこにあるか

ちょっと感じてみましょう。

 

前から背骨を触ることはできません。

 

背中側からは皮一枚下にあるのがすぐわかります。

 

つまり背骨は前後に注目すると

かなり後ろにあるということです。

 

左右は中心ですが、前後ではかなり後ろ。

 

つまり自分の中心軸とは違うということです。

 

そのため重心をボールの上に乗せようとしsて

背骨がボールの上に来るとかなり前のめりになってしまうため

体が勝手にバランスを取ろうとして後ろにいってしまうのです。

 

背骨がかかとの上にあっても

重心はボールに乗せることができます。

 

これは体には厚みがあるため

背骨がかかとの上にあってもお腹は大体つま先の上にあると思います。

 

つまり足のつま先からかかとの間に

からだのお腹から背中がすっぽりはいっているということです。

 

そのためかなり後ろに乗っている感じがしても

大丈夫ということです。

 

これを意識できるようになってくると

すこしまた上達していけると思います。

 

正しいことをしていてもなぜかうまくいかない段階は

何度もあると思います。

 

これが正しい道の途中なのか

あるいは間違った道なのかを理解するのは難しいです。

 

親鸞できるコーチャーにみてもらって

正しい道に進んでいけば必ず上達することができると思います。

 

〜まとめ〜『かかとの上に背骨』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング