《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《スタンダードのこつ》ひざが硬い人の原因3選 【柔軟性ではない硬さの原因】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Morgan Laneが撮影した写真

 

 

スタンダードを踊る時は

ひざを少し緩めた状態が基本です。

 

ルンバのようにしっかりと伸ばしてしまうと

スタンダードはうまく踊れなくなります。

 

とはいえ気づいたらひざがピンピンになって曲がらなくなってしまう人も

多いのではないでしょうか。

 

今日はひざが伸びすぎて曲がらない時に

力が入りすぎていることが多い場所3選を

僕なりにお話しします。

 

 

その1 ももの前側

UnsplashAlexander Redlが撮影した写真

 

まず一番多いのがももの前側に

力が入りすぎていることです。

 

とくにライズする時やしっかりと立とうと思った時などに

力が入りやすいです。

 

ももの前の筋肉はひざを伸ばす方向に働きます。

 

そのためひざを曲げたい時に力を入れてしまうと

ひざは曲がらなくなってしまいます。

 

もちろん力を入れること自体は必要で

ももの前の力を全部抜いてしまったら一気にしゃがんでしまいます。

 

なので力を抜くというよりは「力を調節する」という感覚が

より適切だと思います。

 

とくに気をつけるのは押し出して進む時やライズする時など

ひざを伸ばす動作の時です。

 

このときはひざを伸ばすのでももの前側も使うとは思います。

 

ただ意識としてはももの裏側の筋肉に力を入れるようにすると

いい感じでひざが伸びていくと思います。

 

実際にももの裏側の力を使っているかは分かりませんが、

ももの裏側の意識を持つとひざが伸び切らないで使うことができると思います。

 

その2 お尻の筋肉

 


Unsplash
Sven Miekeが撮影した写真

 

まっすぐに立っているつもりでもお尻が後ろに抜けて見えると

お尻を締めるといったレッスンを受けることがあります。

 

もちろんこれは正しいです。

 

ただお尻を締める=お尻に筋肉、つまり大臀筋に力を入れると

ひざが伸びてしまいやすくなります。

 

みなさんもその場に立ってお尻に力を入れてみましょう。

 

そうすると確かにお尻は前に動きますが、

ももの前にも力が入りひざが伸びると思います。

 

結構しっかりと伸びてしまうので

調節するのは難しいでしょう。

 

お尻が抜ける原因はいくつかありますが、

いわゆる表面にあるお尻に筋肉に力を入れても

姿勢も解決しないし、ひざは突っ張るだけでいいことはありません。

 

なのでどんな時でもお尻の筋肉に力を入れて立つことは

ひざが伸びてしまう原因になると思います。

 

お尻を締めるというのは骨盤の角度の話だと思っています。

 

お尻が抜けている人はお尻の力が抜けているのではなく

骨盤の角度が前傾しすぎていることが多いです。

 

ベルトのラインが水平に、つまり前のバックルとベルトの後ろの中心が

同じ高さになるような感じに調節すると

お尻の抜けは解消してお尻の力も入らないと思います。

 

その3 腰の筋肉

 


Unsplash
Anastase Maragosが撮影した写真

 

 

最後は腰の筋肉です。

 

これは背筋の下の方の腰です。

 

いわゆる「腰が痛て〜」の腰です。

 

骨盤の周りとは違うので間違えないでください。

 

この部分に力を入れると背骨の下半分くらい(腰椎)が大きく反り

背中の上半分、肩甲骨あたりや骨盤が後ろに動きます。

 

骨盤に関しては先ほどお話ししたお尻が抜けている状態に、

また背中の上半分の動きは後傾といって後ろに倒れる姿勢になります。

 

これは見た目も良くないですが、やはり後ろに倒れそうになっているため

ひざは伸びてバランスを取ろうとしてしまいます。

 

ひざを曲げると上半身は後ろに倒れるので

この状態からひざは曲がりません。

 

大きなトップを作ろうとして後ろに広がる動作を間違えると

このパターンに陥りやすくなります。

 

ひざが伸びやすい人は骨で立つのがいいかも

 


Unsplash
Anne Nygårdが撮影した写真

 

 

今ご紹介した3つの筋肉は良くも悪くも連動しています。

 

ももの前側に力を入れるとお尻と腰が力むし

腰の後ろに力を入れるとももの前も固くなると思います。

 

筋肉に力を入れることは重要ですが、

このようにひざが伸びてしまう人は

骨で立つ感覚がいいと思います。

 

なるべく全身の力、とくに脚の力を抜いた状態で

立つように意識します。

 

最初は怖いかもしれませんが、

だんだん骨だけで立っているような感覚になると思います。

 

実際は筋肉にも力は入っていますが、

感覚的に骨の硬さだけで立っているようにイメージします。

 

昔手のひらにほうきや棒を立てて

倒さないようにフラフラするのがあったと思います。

 

この状態を脚で行うような感じです。

 

ちょっと若いにくいかもしれませんが、

脚の力は0%にはならないので

転ぶことはありません。

 

何かに捕まった状態でもいいので

少しずつ脚の力を抜くことで

ひざは柔らかくなり、脚の動きもスムーズになると思います。

 

〜まとめ〜『柔らかいひざは、骨からくる』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング