《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《テクニック》アウトサイドLEVEL0→1へアップしたい人が読む話 【アウトサイドになる理由と具体例 そして発展形へ】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Jan Tinnebergが撮影した写真

 

スタンダードを踊る時にアウトサイドという踊り方があります。

 

踊り方というか足の出し方です。

 

本当に最初のうちはここは外、ここは内と

覚えてしまうのがいいかもしれません。

 

ただある程度踊れるようになってきたら

少し仕組みを理解すると全部を考えなくて良くなるかもしれません。

 

今日はアウトサイドレベル0→1を目指す人へ

ポイント3つを僕なりにお話しします。

 

POINT1 ただ外側に出ているわけではない


Unsplash
Peter Lam CHが撮影した写真

 

まず一番大事なことはとりあえす外側に出ているわけではないということです。

 

フェザーステップのようにただ前に歩いているのに

内側だったり外側だったりします。

 

これはより複雑にして難易度を上げているとかではありません。

 

上手な人が自然に踊ったらそうなったというのが

わかりにくいけど正解です。

 

自分はそうならないよという人は

ダンスの技術的に何かが足りないということです。

 

(別に人間として劣っているとかそういう意味ではない)

 

ダンスの教科書は世界チャンピオンが踊ったらこうなったというのを

文章で書き起こしたモノです。

 

なので教科書通りに踊れば世界チャンピオンの踊りになります。

 

ただ行間がひじょ〜に広いので

読み切るのは難しいのですが…

 

ただ完璧ではなくても近づけるということは

間違い無いと思います。

 

教科書でアウトサイドに前進しようねって書いてあったら

なんか知らんけどいい感じに踊ろうと思ったらそうなるよってことです。

 

POINT2 ホールドの向きと進行方向の関係


Unsplash
Nick Fewingsが撮影した写真

 

では具体的にアウトサイドになる場面を見ていきましょう。

 

アウトサイドになるのはホールドの向きと

進行方向の関係に依存します。

 

通常スタンダードのホールドの向きは

つま先と同じ方向になります。

 

ただしここで「ホールドの方向」とは

鎖骨から両ひじまでを含む胸あたりの平面の向いている方向とします。

 

たとえば鏡に向かってつま先を向けて経った時に

胸、鎖骨、両ひじまでのラインが鏡と平行になっているということです。

 

このときはインラインと言って

お互いの右足は相手の足の間に位置するようにして

前進後退します。

 

これに対して進行方向がホールドに対して斜め方向になると

ある程度を境にアウトサイドになるということです。

 

この程度は具体定期にいうのは難しいですが、

おおむね45度くらい斜めに進むとアウトサイドになると思います。

 

ほとんどの場合が右斜め前か左斜め後ろに進むことになります。

 

このとき自分の右足が相手の右足の外側に位置するようになります。

 

ホールドに対して左斜め前、もしくは右斜め後ろに進むときは

相手の左足の外に自分の左足が位置する「左のアウトサイド」という

状態になります。

 

これはウイング、ホバークロスなど限られた場面でした出てきません。

 

今回はこちらの左のアウトサイドは棚に上げて

通常のアウトサイド(=右のアウトサイド)についてお話ししています。

 

ホールドに対して斜めということは

自分も進行方向が変わるときはアウトサイドになります。

 

それ以外にもホールドの向きがかわり

進行方向に対して斜めになる時もアウトサイドになります。

 

相対的に同じことですが、

意味合いは少し違うので次のコーナーでお話しします。

 

POINT3 アウトサイドになる場面


Unsplash
Markus Winklerが撮影した写真

 

先ほどアウトサイドになるのには

2つのパターンがあるとお話ししました。

 

(1)ホールドに対して進行方向が斜めになる時

 

(2)進行方向に対してホールドが斜めになる時

 

ひとつずつ例を挙げてお話ししていきます。

 

(1)ホールドに対して進行方向が斜めになる時

これは割と多く出てくるアウトサイドです。

 

横方向に動いているところから、前進後退に代わる場面などで

ホールドの回転が徐々に起こりホールドに対して斜めに進む感じになる時があります。

 

スタンダードではホールドの形がある程度決まっている上に

ふたりでボディをコンタクトして組んでいるため

急激なホールドの向きの変化はあまり好まれません。

 

そのため足は横方向から前進後退に変わっても

ホールドはまだ斜め方向に動いている時があります。

 

このような状態になる時にアウトサイドが発生します。

 

足はわざわざ外に出しているわけではないですが、

ホールドとの関係で外側にステップされるということです。

 

(2)進行方向に対してホールドが斜めになる時

つぎにホールドが動く時です。

 

これは左サイドが前に方向に、あるいは右サイドが後ろ方向に

スイングされる時に進行方向が変わらない場面で出てきます。

 

フェザーステップかバックフェザーがすぐに思いつくと思いますが、

ナチュラルウィーブなどもその仲間になります。

 

足はまっすぐ出ているのに外だったり内だったりするので

迷う人も多いと思います。

 

どれくらいホールドが斜めになるかがうまくできるようになると

アウトサイドも自然にできるようになると思います。

 

アウトサイドはポジションではない…けど


Unsplash
Markus Winklerが撮影した写真

 

ひとつ注意することは

アウトサイドはポジションではないということです。

 

アウトサイドは足の出し方で

ポジションとしてはクローズドポジションで踊ります。

 

外に出ようとして体をずらすのは

基本的にはダメということです。

 

しかしそれを分かった上であえてずらすこともあります。

 

アウトサイドの1番の弱点は大きくステップできないことです。

 

つまり歩幅が小さくならざるを得ないことです。

 

ライズしているときはもともと小さめなのでいいですが、

低い状態で大きく踊りたいときは少し不完全燃焼になりやすいです。

 

このとき「敢えて(←ここ大事)」体を少しずらすことで

大きくステップすることができるということです。

 

ただその後ポジションを戻す必要があったり

ホールドとの兼ね合いが難しかったりと

いきなり取り入れるには少しハードルが高い技術かもしれません。

 

基本を押さえた上で必要になった時に

思い出してもらえればいいと思います。

 

〜まとめ〜『アウトサイドになるのは理由がある』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング