《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《テクニック》ライズが先か、ロアが先か。それが問題だ 【ライズ&フォールの鶏卵問題を解決する】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Stefan Steinbauerが撮影した写真

 

スイングダンスには上に上がる時と下に降りる時があります。

 

あれってどっちが先なんでしょう?

 

上がってから降りる?

 

降りてから上がる?

 

今日はこの鶏と卵問題について

僕なりにお話しします。

 

教科書にはどう書いてある?


Unsplash
Aaron Burdenが撮影した写真

 

まず何事も教科書を見るのが大切です。

 

教科書にはライズ&フォールと書いてあります。

 

つまり「上がる&下がる」

 

ということは上がる方が先なのでしょうか。

 

フィガーのチャートも1の終わりでライズを始めて2ライズ継続

3アップ、3の終わりでロアみたいに書いてあることが多いです。

 

つまり上がってから降りるというのが

答えとしてありそうです。

 

スイングとして考えると逆になる


Unsplash
Courtney Cookが撮影した写真

 

ただ上下動だけなくスイングとして捉えると

どうなるでしょうか。

 

みなさん1回だけスイングしてくださいと言ったら

どんな動作をしますか。

 

多分高いところから降りてきて

反対側に上がっていって終わると思います。

 

スタート地点は高いところです。

 

もし一番下から初めて上がって、

最後に降りるという山を描くように動いたら

ちょっと違和感があるのではないでしょうか。

 

このように動きから考えると

高いところから始まるというのもありそうな気がします。

 

僕のおすすめは「高いところから」


Unsplash
Jeremy Bishopが撮影した写真

 

僕がお勧めするのは

高いところからスタートして降りていき

最後にまた高いところで上がって終わることです。

 

重力の勢いなどをうまく使おうと思った時に

低いところからエイヤっと上がるのは

あんまりいい方法に感じません。

 

それより坂の上から滑ってきて

その勢いを使って反対の坂を登っていく方が

自然な感じがするからです。

 

まあこのあたりは人によってい違うので

どのように考えても間違いではありません。

 

ただ必ずしも教科書に書いてあるのをそのままに

「低いところから上がって降りる」で1セットにしなくてもいいじゃんってことです。

 

予備歩がある理由も理解しやすい

UnsplashMichał Parzuchowskiが撮影した写真

 

またこの考え方だとワルツやスローなどの最初にある

予備歩が理解しやすいことも利点としてあると思います。

 

ワルツの音楽は123 123…続きます。

 



しかし踊るときは3から踊り始めることが多いです。

 

最初に違和感しかなかったのは僕だけではないでしょう。

 

これも音楽としての切れ目は|123|123|123…ですが

動きとしては|312|312|312…の方がいいからです。

 

カウントの123などはあくまでも音楽家の考えたカウントなので

踊るとなると違う理解があるということです。

 

このように音楽の切れ目に関しては

都合よく考えていく方が踊りやすくいいと思います。

 

ライズ&フォールがうまくつながらない人は

フォール&ライズに変えてみるのもいいかもしれません。

 

〜まとめ〜『高いところから降りるのが最初』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング