《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《回転》PPから右回転に入る時はどうする 【バリエーションで多いが、意外と苦手な人も】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Osman Ranaが撮影した写真

 

スタンダードのフィガーでPPから入るものは結構たくさんあります。

 

その中でもバリエーションで割と出てくるのが

PPから右回転です。

 

今日はこのPPから右回転をうまく踊る方法を

僕なりにお話しします。

 

PPから右回転するフィガーは?


Unsplash
Jason Strullが撮影した写真

 

まずPPから右回転するものは

どんなフィガーがあるでしょうか。

 

代表的なものは

 

ナチュラルウィーブ

 

・ファーラウェーウィスク

 

ナチュラテレマーク

 

ナチュラルプロムナードターン|タンゴ

 

・ステップホップ|クイックステップ

 

 

などでしょう。

 

バリエーションなので名前が違うときや

名前が同じでも踊り方が違う時があるかもしれません。

 

ただわりとどの種目でも出てくる

よくある動きだということがわかると思います。

 

これが苦手だったりうまくできないと

度々踊りが詰まってきたりするので

もったいないです。

 

PPから右回転で起きやすいミス


Unsplash
Jelleke Vanooteghemが撮影した写真

 

男性にとって一番多いミスは女性を回すようにしてしまい、

右手で引っ張ることです。

 

右回転を自分中心で行うと、うまくいきません。

 

これはPPからの右回転は男性が外回りの動きだからです。

 

女性も回すのではなく、女性を中心に自分んが回っていくのが

正解ということです。

 

女性にとって一番多いミスは男性の動きについて

同じ距離を動いてしまうことです。

 

PPはスタートが男性の後ろに位置する上に

男性が外回りのためさらに進んでいく感じがします。

 

しっかりついていかないと!

 

そう思い自分も遅れないように(と勘違いして)進むと

男性は回ることができません。

 

そのため男性はさらに大きく動くので

女性はそれについていこうとして…と

負のループが発動するのです。

 

気持ちはよーくわかりますし、悪気がないというか

むしろ一所懸命に頑張っています。

 

しかーし

 

それがうまくいかない原因となることもあるってことです。

 

これはどのフィガー、どの種目でもPPから右回転する時に

起こりやすいミスです。

 

みなさんはどうですか。

 

解決しよう!じっちゃんの名にかけて


Unsplash
Edo Nugrohoが撮影した写真

 

まず先ほどのミスを起こさないためには

動きのイメージをつくりましょう。

 

女性を中心に男性が外回りで回転します。

 

もちろん女性も動いているので、そこも考えなければいけません。

 

まず女性は最初に進んだ方向にまっすぐに進むことです。

 

回転やスウェーに惑わされずに、直線的に進みます。

 

そうすることで回転の基準になるでしょう。

 

一方男性は女性周りを回りますが、

進んでいる女性を邪魔してはいけません。

 

そのためには進行方向に3本の線を想像します。

 

まずPPで自分(男性)が進んでいく線(1番)

そのとなりに女性が進む線(2番)、そしてさらに向こうに誰もいない線(3番)です。

 

この1番から3番にグイッと移動しながら

女性を2番の線の上で進むように踊りましょう。

 

女性も男性が目の前を通り抜けるようになりますが、

気にしないで2番を進み続けます。

 

一緒に右に移動してしまうと、いつまでも回れません。

 

この3本の線をイメージできると

PPからの右回転はうまくいくと思います。

 

 

PPから戻るのは男性の場合も


Unsplash
Caleb Jonesが撮影した写真

 

このPPから右回転するフィガーではPPからクローズドポジションに戻るのも

男性が行います。

 

PPになったりPPから戻る時は

女性が回転するイメージがある人も少なくないと思います。

 

これはベーシックで最初に習うフィガーが

ほぼそうだからだと思います。

 

PPになるのも男性が左回転する時と、女性が右回転する時があります。

 

PPからクローズドポジションに戻るのも

男性が右回転するものと、女性が左回転するものがあります。

 

ワルツのウィスク→シャッセや、タンゴのリンク→クローズドプロムナードなど

大体が右回転でPPになり、左回転でクローズドに戻ります。

 

つまりいつも女性が回転しているのです。

 

そのためPPになる(戻る)のは女性の役目と

なんとなくみんな思ってしまうのかもしれません。

 

僕もそう思っていました。

 

しかしそれはどちらのパターンもあり

次につながる回転に合わせて

誰が回転してポジションを変えるかが変わります。

 

この場合男性が回転してPPからクローズドになるので

どちらかというと珍しく感じるパターンかもしれません。

 

そこに気づくと意外と簡単に踊れると思います。

 

〜まとめ〜『PPから右回転は男性が戻る』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング