《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

《体の使い方》上半身をしなやかに動かすための第1歩 【背骨の構造を意識してみよう】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのZhou C.Xが撮影した写真 ラテンはもちろんスタンダードでも上半身のしなやかな動きは 大切な要素です。 とくにスタンダードでは腕を動かすことができないので より上半身の動きがポイントになります…

《競技ダンス》競技ダンスとはなにか? 【文字通りだった】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBraden Collumが撮影した写真 先日の北海道インターではたくさんの選手が より上位を目指して踊っていたと思います。 思い通りの成績が取れた人、思った以上によかった人 そして目標よりも成績が取…

《ダンサー紹介》北海道インターに出場した海外選手のお話 【カルチャーは違うけど、真面目でしっかりとしている】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDrew Coffmanが撮影した写真 北海道インターも無事終わり ほっとしている私です。 今日からまたしっかりとブログ発信をしていこうと思います。 どうぞよろしくお願いします。 さて北海道インターで…

《ちょっとした話》北海道インター3日目!? 【無事に大阪まで行ってもらって初めて終了】

|おしらせ| 今月末発売のダンスビュウにまた「ダンスサプリ」で 僕が書いた記事が掲載されることになりました。 よかったら読んでみてください。 _________________________________________________ こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unspla…

《ダンス競技会》北海道インターは3日間?! 【大会は1日だけど、仕事は3日 あるいはそれ以上】

____________________________________________________ |おしらせ| 6/14(金)から日本インター、北海道インターと続くため 更新が不定期になる可能性があります。 なるべく頑張りますが、更新がない時は…すいません _____________________________________…

《現状報告》日本インター「観る専」からの北海道インター「渉外&DPG」

____________________________________________________ |おしらせ| 6/14(金)から日本インター、北海道インターと続くため 更新が不定期になる可能性があります。 なるべく頑張りますが、更新がない時は…すいません _____________________________________…

《ホールド》形を崩さないために最初に気をつけるといいこと3選 【正しい形、動きとの関係、そして脳筋スタイルも】

____________________________________________________ |おしらせ| 6/14(金)から日本インター、北海道インターと続くため 更新が不定期になる可能性があります。 なるべく頑張りますが、更新がない時は…すいません _____________________________________…

《ポジション》左に少しずれて立つの「少し」について話そう 【Q.少しってどれくらいですか?→A.人によって違います】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Gが撮影した写真 スタンダードを踊る時は向かい合って立ちますが、 真正面ではありません。 少し左にずれて立ちます。 ただこの状態を保つのはなかなか難しく 気づいたら真正面にいたりしや…

《回転》PPから右回転に入る時はどうする 【バリエーションで多いが、意外と苦手な人も】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 スタンダードのフィガーでPPから入るものは結構たくさんあります。 その中でもバリエーションで割と出てくるのが PPから右回転です。 今日はこのPPから右回転をうまく踊る…

《ウォーク》大きく滑らかなウォークをするための3STEP 【移動する前にやることが大事】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのArturo Castaneyraが撮影した写真 社交ダンスはウォークと言って 歩く動作が一番基本にあります。 そのウォークを大きく滑らかに行うことが 大きなダンスを踊るために必要なことのひとつとなります…

《ホールド》手首の角度と可動性のお話し 【ホールドがきつい、ゆるい その原因は手首にあるかも】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRoman Kraftが撮影した写真 スタンダードでは両手を繋いで踊ります。 男性の右手は女性の背中にあたりますが、 両手を使うという意味でという理解をしてもらえればと思います。 このとき腕の位置も…

《身長差》小さな女性と踊る時に男性が気をつけるといいこと3選 【男性のちょっとした気遣いが、女性を楽しく踊らせる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのHelena Lopesが撮影した写真 社交ダンスはいろんな人と踊ることが基本です。 もちろん決まったパートナーと踊る人も多いでしょうが ダンス自体の成り立ちとしては誰とでも踊れることになっています…

《メンタル》自信とは何か? 【自信をつける必要は無い】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのNorbert Kundrakが撮影した写真 突然ですがひとつ質問です。 あなたは自信がありますか? 多くの人の答えはNoだと思います。 例えば大会に出場する方や、デモンストレーションに出演する方などが み…

《フィガー解説》ワルツのベーシックで最初にぶつかるフィガー3選 【これを超えればかなりうまくなっているはず!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAaron Burdenが撮影した写真 社交ダンスを始めて最初の方に習う種目に ワルツがあります。 3拍子の音楽に乗り、回転しながら踊る楽しいダンスです。 ただ最初のうちはベーシックでも ちょっと難し…

《メンタル》願望を保つことが、上達のカギとなる 【どうなりたいか?それを決めるのは自分だ!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJonathan Cosens Photographyが撮影した写真 あなたはどんなダンスをしたいですか。 これは大きなイメージや夢でもいいですが、 ひとつのフィガーでくるっと回りたいのような 具体的に細かいことも…

《バランス》スタンダードで大きく開くための条件3選 【ただ開けばできるってもんではない】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDawn McDonaldが撮影した写真 スタンダードを踊る時に上半身が大きく開いて 踊りたい人も多いと思います。 トップが広いとかシェイプがあるなどいろんな言い方がありますが、 花束のように上に行く…

《ダンス競技会》日本インターの魅力はこれだ! 【もう直ぐ始まるインターシリーズの見所をお話しします】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCHUTTERSNAPが撮影した写真 6月は日本インターをはじめ各地でインターシリーズが開催されます。 この大会は海外からもたくさんの選手が来日し、 審査員も世界中から著名な人が来て行われます。 中…

《スタンダードのこつ》ゆっくり動くためには 【力をいれることでゆっくり動ける】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ワルツやスローフォックストロット など ゆっくりとしたダンスは優雅で綺麗です。 でもゆっくり動く事は それはそれで難しいです。 今日はゆっくりな動きが苦手な人が チェックするといいポイント3つをご紹介…