回転
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDiana Măceşanuが撮影した写真 スタンダードの花形といえば やはり回転です。 スピンやピボットなどぐるぐる回るものは やはり華やかで綺麗だと思います。 ただ実際に自分が踊るとなかなか綺麗に回…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのScott Broomeが撮影した写真 スタンダードで回転すると 違う方向に進んでしまう人はいませんか? 僕も最初はスピンターンをしたら訳が分からなくなり 毎回違う方向に動いてしまっていました。 先週…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ピボットやスピンなどつま先でくるっと回るフィガーは ちょっと難しいです。 でもこういう回転をスッとできると とてもかっこいいので憧れる人も多いと思います。 今日はピボットやスピンなどがうまくいく方法…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスでワルツを踊るときに 最初の難関はスピンダーンだと思います。 女性も難しいですが、男性は特に上手くいかない人が 多いと思います。 僕も初めて習った時は 上手くいかずに苦労した記憶があります…
みなさん、こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスでの華は回転といっても 過言ではありません。 フィギュアスケートでもジャンプして回転することで とても盛り上がり、迫力も増します。 ただフィギュアスケートと社交ダンスの大きな違い…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 みなさんは普段歩きながら回転しますか? 多くの人は回転しないと思います。(当たり前) 普通の道で回転しながら歩いていたら 奇妙な目で見られるか警察がきます。 でもダンスでは回転しながら歩くこと(移動…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードで回転といえば ナチュラル系つまり右回転と リバース系左回転があります。 どちらの回転もそれぞれ難しさはありますが、 名前の通り右回転の方が ホールドに対して割と自然に回転できます。 なの…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時に 回転することがあります。 というか回転しないことは少ないですよね。 この回転という動きをすこし拡張してみると スタンダードの動きがより理解しやすくなるときがあります。 今日は…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードでは組んだまま右へ左へと 回転しながら踊ります。 初めて見た時は(と言うか今でも)とても不思議です。 なんで人間がくっついたまま あんなに回れるのか? 不思議ながらもいろんな仕組みは習っ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードには大きく分けて 3つの動きがあります。 (1)「移動」 前後 左右 上下 (2)「回転」 右回転 左回転 (3)「傾き」 左右 前後 です。 これらが同時に組み合わさって起こることで いろんな複…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードで回転する時は ホールドを組んでいるので ふたりの回り方が少し違います ラテンのスポットターンなどのように ひとりで回る時とは違います。 今日はふたりで組んで回るときに違うこと3つをご紹…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードの動きには 大きく3つのパターンがあります。 (1)直線的な動き (2)カーブ (3)その場での回転 全てのフィガーはこれでできています。 今日はこのスタンダードにおける 基本の3つの動き…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスを踊るときに華やかな動きのひとつに 回転があります。 特にスタンダードではふたりで組んで回転するので なかなか思い通りに回れない人もいるのではないでしょうか。 今日はスタンダード、 あるいはラ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があるカップルは スピンをするときに遠心力が うまくコントロールできない時があります。 身長差がないカップルは 頭、ボディなどが同じ高さにあり ホールドもほぼ水平になるので 回りやすいと思います…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではある程度 体の形を保って動いていきます。 そのため、回転する時にも 回転できる場所が決まってきます。 今日は体の中で回転できる場所と どのような時に使うかをご紹介します。 首〜顔の向き…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 大きい男性と踊るときに 回転系のフィガーでは 釣り合いを取るのにすこしコツが入ります。 そのままだとどうしても 男性の方が重いので 強く引っ張られることになりやすいです。 かといって力を入れると 硬く…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードにおいて 回転する時はどこからまわりますか? 結論として 体の中で回転する場所は 4カ所です。 ・首 ・みぞおち ・股関節 ・足の裏 これらはその部分が点で回るというより その高さにある床と平…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードで回転する時には いつも遠心力がかかります。 これはホールドの外側に引っ張られるような 力です。 厳密に言うと遠心力という力は 解釈が難しいのですが 今回はそこは飛ばしていきます。 遠心力…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスを習うとまず難しいのが ナチュラルとリバースという言葉です。 ナチュラルターンは右回転。 リバースターンは左回転。 じゃあなんでライトとレフトと 言わないのでしょうか? そう思ってラテンを習…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 みなさん、ダブルリバーススピンは 踊ったことありますか。 ワルツのベーシックフィガーで 他の種目でも使われる 人気のフィガーです。 それだけで使えば優雅な ゆったりとした回転を表現できます。 またピボ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 今日はあるお悩みを受けたので それに関してお答えしていきます。 とある身長差カップルからで 回転するとき体がずれてしまうことが 多いそうです。 男女の身長差もありますが、 体格も結構違うようです。 男…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があるカップルは、 回転系のフィガーが苦手な人が 多いと思います。 その理由のひとつは 体重の差が考えられます。 一般的に男性が大きいカップルが 多いと思います。 もちろん女性が大きいカップルも …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 さていきなりですが クイズです! Q スタンダードで回転するときは どこを軸に回転しますか? チッチッチッチ… さあ答えをどうぞ! いろんな答えが あると思います。 なにに注目するかで 答えも変わるので、 …