こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
身長差のあるカップルは
トップラインの広さがうまく作れない時があります。
その原因はふたりが同じ身長になろうとしたときの
方法にあると思います。
今日は身長差があるカップルがおちいりやすい
失敗とトップを広く保つために
注意するといいと思う事1つを
僕なりにお話しします。
身長差をなくす目的はなんだろう?
まず身長差カップルが
その身長差をなくす目的はなんでしょうか?
僕は3つあると思います。
(1)見た目
(2)脚の長さの問題
(3)ホールドの問題
まず(1)の見た目ですが、
これはカップルによって違うと思います。
身長差がない方が良く見えるか
身長差を生かして踊った方が良く見えるかは
みんな違います。
なので見た目に関しては
自分達で決めるのが良いと思います。
次に脚の長さの問題です。
とくにインラインで踊るときは
背の高い人の方が脚も長いので
どうしてもぶつかりやすくなります。
それを解消するためには
脚の長さをそろえるために
背の高い人がすこしひざを緩めて
股関節の高さをそろえることが必要です。
そして今回のトップの広さにかかわる
ホールドの問題です。
ホールドは形だけでなく動きや遠心力など
いろんなところにかかわっているので
大切なものだと思います。
まず身長差を少なくする目的を考えて
その目的に合った方法をとることが大事です。
ホールドの高さの限界は?
身長差カップルでトップが狭くなったり
女性の頭が起きてしまう原因は男性の右手が
高くなりすぎるからです。
女性の頭は男性の右手の上を
左後ろに乗り越えていきます。
なので右手が高すぎると乗り越えることが難しくなります。
では右手の高さはどれくらいが良いでしょうか。
それは女性の左わきから下の長さです。
女性の左の腕の下から床までの高さが
男性の右手首の高さと一致します。
この高さより1mmでも高くなると
女性は姿勢を崩してしまいます。
ライズすると高くはなりますが、
これはふたりで同じ量ライズするはずなので
最初に立った時の感覚で大丈夫です。
とくに気を付けるのは男性から見て左スウェーの時です。
ライズしていなくても
右手は高くなることがあります。
自分の背骨を中心に高くなると
右手も上がり女性は苦しくなりやすいと思います。
背の高い男性は右手首を中心(支点)にして
スウェーをすることで右手首が高くならないで
踊ることが出来ると思います。
女性も高くしないようにする
女性も重くならないようにとか考えてしまい、
つい高くしてしまいがちです。
もちろん左サイドが緩んで落ちるのは論外ですが、
皆さんの場合はそんなことはなく
むしろより高くして限界を超えていることが多いと思います。
そうなると肩が高くなり首や頭の位置を
圧迫するので結果的に首が辛くなります。
女性も自分の左サイドの長さをおぼえて
それ以上高くならないようにすることが
重要だと思います。
〜まとめ〜『女性の左側の長さが、ホールドの高さの限界』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら