《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

《あしの使い方》ライズでちょっとうまく踊るコツ3選 【脱初級を目指すライズのこつをお話しします!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBill Jelenが撮影した写真 ワルツをはじめとしてボールルームには ライズという動作があることが多いです。 タンゴ以外の全てのダンスで それぞれライズがあります。 今日はこの「ライズ」という動…

《ちょっとした話》ダンスの「さしすせそ」を作ってみることにした 【みんなのアイディアも聞きたいぞ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Briscoeが撮影した写真 料理の「さしすせそ」って知っていますか? さ〜逆らうな。レシピ通りに作れ し〜省略するな。レシピ通りに作れ す〜好き嫌いするな。レシピ通りに作れ せ〜センスに頼…

《タンゴ》重いタンゴと軽いタンゴ 【タンゴといえば重い?】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPreillumination SeThが撮影した写真 僕はタンゴが苦手でした。 現在も全日本タンゴ苦手協会(JTNA)理事を務めていることで ご存じの方も多いでしょう。 自分のダンスを動画で見ると スピードがな…

《審査員の目》僕がラテンの審査をする時に見ていること 【きちっとしたダンスがいいダンスだと思う】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarten Newhallが撮影した写真 先日7/20に開催のアマチュアダンス競技会について いろいろお話ししました。 その後ラテンの審査ってどうやってやってるの?ということを 何回か聞かれました。 僕は…

《筋トレ》ダンスに起きがちな失敗を筋肉で解決する 【ビバ脳筋】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAvery Cocozzielloが撮影した写真 今年の夏も暑い日が続いています。 先日は北海道でも40℃まで上がる予報も出たりして 本当に驚くことばかりです。 暑い時に頼りになるものは筋肉です。 というわけ…

《頭の使い方》「〇〇を使って!」と言われたらどうするかを解決する回 【使うという便利な単語に頼らないレッスンを目指して】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCookie the Pomが撮影した写真 社交ダンスのレッスンでは「使う」という単語がよく聞かれます。 「ひざを使って」とか「床を使って」とか あらゆるものに対して使われる(←ここにも!?)単語です。…

《基本のテクニック》ボールルームのヘアセット男性編 【基本のポイント3つ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのChristopher Campbellが撮影した写真 社交ダンスの競技会ではドレスとともに 髪型も綺麗にセットします。 女性のヘアセットは割と多彩で かなり凝ったものや飾りなどを使って 豪華に作っている人も…

《ダンスの裏側》花川でのアマチュアダンス競技会はどうだった? 【タブレットから紙へ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCHUTTERSNAPが撮影した写真 先日7/20(日)に花川北コミュニティーセンターで 全道アマチュアダンス競技会が開催されました。 大会成績はこちら 採点表表示 毎年3月と7月に開催されるアマチュア競技…

《ちょっとした話》最近の若いものは…とじじい発言をしてみよう 【周りの若い人を見て感じたこといろいろ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBahram Bayatが撮影した写真 僕はこの地球に来て半世紀を超えました。 若い時におじさんと思っていた年齢より 今の自分は上になっていることに驚きもあります。 そんな中で大学生のダンサーたちや地…

《回転》全ての回転に共通する最初の動作 【床を回す反作用】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unsplashのdada_designが撮影した写真 ボールルームでもラテンでも 回転という動作があります。 回転動作をするためのテクニックはいろいろありますが、 その根本部分は足の裏を使って起きると思います。 今日…

《目線》見る場所についてよく注意されること3選 【目線は思ったよりダンスで重要な意味を持つ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unsplashのdefne heybeliが撮影した写真 社交ダンスを踊る時は姿勢がとても大事です。 これは見た目の問題はもちろんですが、 重心の位置にも深く関係します。 この姿勢を考える上でひとつ大事なことは目線で…

《社交ダンス》普段と全く違う楽しさ”フォーメーション”について徒然トーク 【出会いからプロになってからの感想など】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJakob Rosenが撮影した写真 社交ダンスは基本的に2人で踊ります。 1人でも3人以上でもありません。 ただ社交ダンスのもうひとつの形として フォーメーションというものがあります。 これはカップ…

《ウォーク》前進後退をもうひとつ大きく進む方法 【次の回転やシェイプも大きくなる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのSincerely Mediaが撮影した写真 社交ダンスの基本はウォークと言って 歩く動作からできています。 とくに前進、後退のウォークは ダンスの一番根っこにあると思っています。 今日はこの前進、後退ウ…

《頭の使い方》本当の上達はどんな時? 【分かった!→わからん…→分かった!→わからん…→の無限ループから抜け出すタイミング】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Strullが撮影した写真 社交ダンスはレッスンを受けたり練習することで 上達していきます。 しかしその場ではできたような気がしても 次の時にできなくなってしまう時もあるでしょう。 そのこ…

《筋トレ》股関節を柔らかくするぞ〜 【体の硬い僕が挑戦する股関節トレーニング】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスでは股関節の使い方が 大切になる場面が多くあると思います。 バレエなどと違いいわゆる柔軟性はそこまで必要ではないですが、 柔らかく動くに越したことはありません。 僕は割と股関節が固く、特に…

《回転》目が回るぅ〜 どうする? 【結局あれがいちばんの解決方法かも】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAmber Weirが撮影した写真 社交ダンスでは回転することが多くあります。 とくにスピンなどを繰り返すと 目が回ってしまう時もあるでしょう。 上手な人はかなりぐるぐる回っても スッと立って踊って…

《フィガー解説》バリエーションの王道”テレマーク&テレスピン”のコツ3選 【バリエーションをするならまずこれランキング5年連続1位】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJosh Calabreseが撮影した写真 ボールルームのバリエーションに テレマーク&テレスピンというフィガーがあります。 ラテンでも使用することができます。 わりと使いやすいフィガー構成なので 初心…

《メンタル》楽をすることはダメなのか? 【楽をしてしまう人の気持ちと、楽を否定する人の気持ち】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBrad Barmoreが撮影した写真 社交ダンスを上手に踊りたいと思ったら 何かしらの努力が必要になります。 この時楽に上達したいなと思う人もいるでしょう。 一方楽に上達できることはないという人も …

《社交ダンス》夏のダンスで気をつけること3選 【健康 安全 エチケット】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDaniel Hansenが撮影した写真 北海道といえば夏でも涼しいイメージがあるかもしれませんが、 最近はとても暑くなってきているように感じます。 僕は大学の時に北海道に来ました。 その時はとても涼…

《頭の使い方》テクニックをたくさん覚えることはいいことか? 【いいことです!ただし「知っている=踊れる」とは限らないことを理解する必要があり】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのElisa Calvet B.が撮影した写真 社交ダンスの踊り方にも いろいろなテクニックがあります。 テクニックをいろいろ知ることが好きで レッスンだけでなく、本やネットなどを使い いろんな知識を仕入れ…

《回転》位置関係とホールドを保つために 【きれいな回転で踊るためのコツ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Glazierが撮影した写真 ボールルームで回転するという動作は 華やかさの原点でもありますが、 位置関係やホールドが崩れる原因にもなります。 今日はきれいに回転するためのポイントを 位置…

《レッスン》質問の上手な人 上手ではない人 何が違う? 【手短に聞くのが吉】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBuddha Elemental 3Dが撮影した写真 社交ダンスに限らずですが、 レッスンで習う時はいろいろ疑問が出てくると思います。 このときに上手に質問する人と あまり上手でない質問をする人がいます。 今…

《ホールド》水平な腕を作るポイント3選 【大きなホールドにも作り方がある】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのScotty Turnerが撮影した写真 ボールルームのホールドは 年々変化しています。 特に腕の高さに関しては 以前に比べてだいぶ高くなり 今ではほとんど水平に近い見た目になっています。 今日はこの水…

《あしの使い方》両足を揃えるのが難しい時に効く話 【足をクローズするのにもパターンとコツがある】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJordan Whittが撮影した写真 ボールルームでもラテンでも 足を寄せて閉じる動作があります。 この閉じるという動作がうまくできなかったり 閉じた後にどちらから出ていいかわからなくなってしまう人…

《メンタル》練習のやる気を起こす3つの方法 【簡単な方法で、練習のやる気を起こす画期的な方法を教えます!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのTotal Shapeが撮影した写真 選手の人は毎日練習していることも多いでしょうが、 たまにやる気が出ない時もあるでしょう。 それでも練習しなければいけないのですが、 なかなかやる気が起きない… こ…

《競技ダンス》バテるを考える 【バテない方法はあるのか?バテの真実と対策を考える】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのFitsum Admasuが撮影した写真 最近はアマプロの競技会なども盛んになっていますが、 競技会はデモンストレーションと違い、 何曲も続けて踊ることになります。 そのためスタミナも重要な要素になり…

《ダンス競技会》毎日杯ダンス選手権@旭川 【満員の観客で盛り上がった大会になった!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Afonsoが撮影した写真 先日旭川にて毎日杯ダンス選手権が開催されました。 採点結果はこちら 旭川での開催はかなり久しぶりだと思います。 前回は多分ドリーミー競技会が大雪アリーナでの開…