《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《フィガー解説》ファーラウェーリバース&スリップピボットの最初のコツ3選 【まずはここを押さえれば誰でも踊れる!】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashJosh Calabreseが撮影した写真

ファーラウェーリバース&スリップピボット(以下ファーラウェー)は

多くの種目で使われる有名なバリエーションです。

 

ただ最後のピボットが難しく

上手く回れない人も多いと思います。

 

今日はファーラウェーのコツ3選を

僕なりにお話しします。

 

 

その1|ファーラウェーの体勢

UnsplashPhilが撮影した写真

まずはピボット前のファーラウェーの形です。

 

ファーアラウェーの形はPPなので

しっかりとPPになる必要があります。

 

男女とも後退で男性は左足のボール

女性は右足のボールに乗ります。

 

特に女性の右足のボールがこの後の回転において

軸になるのでしっかりと乗るようにお互いに注意します。

 

よくあるミスは男性が左回転を始めてしまって

体を開いてしまうこと。

 

そして女性が男性の周りを回ろうとして

右側に倒れるように右足から体重が外れてしまうことです。

 

PPになる時は基本右回転のフィーリングがあるので

ここはグッと我慢して左回転をしないようにしてください。

 

これがタメとなって次の回転を作ってくれるはずです。

 

その2|女性の右足が軸

Unsplashaverie woodardが撮影した写真

次にピボットを開始します。

 

先ほどもお話ししましたが、女性が軸となって回転します。

 

そのため男性は左足を通過しますが、

右手で女性を移動させないように注意します。

 

イメージは電柱のようなまっすぐな柱の周りと

腕で撫でるようにします。

 

そうすると女性だけが回転して

PPからクローズドポジションになります。

 

これが回転の前半となります。

 

女性も自分が軸であることに意識を集中します。

 

どうしても男性の周りを回る気持ちになって

進んでしまう気持ちも理解できます。

 

前半はPPからクローズドポジションになる部分なので

男性は回転していません。

 

そのため男性の周りを回ろうと思っても

ぶつかってしまうでしょう。

 

まずは自分だけ向きを変えて男性に向かい合うようにしましょう。

 

その3|女性の左足は外側に

UnsplashAlberto Bigoniが撮影した写真

最後は4歩目のピボットです。

 

これはいわゆるリバースピボットで

男性と女性が一緒に左回転します。

 

このときはクローズドポジションなので

お互いに体は左にずれています。

 

つまりお互いに左足は外側に位置しているということです。

 

よくある間違いは女性の左足を男性の両足の間に

入れてしまうことです。

 

間に入れようとすると、当然足は絡まってしまいます。

 

ただ外に出していても回転の量が多く時間差もあるので

現実的には女性の左足が男性の両足の間に

出ているように見えるのも事実です。

 

そのためそうやって教えられることもあるでしょう。

 

それ自体は間違いではありません。

 

ただそれはポジションの変化が伴うわけではなく

あくまでも回転の量と時間差からくるということを

覚えておくといいと思います。

 

ファーラウェーができると楽しい

UnsplashEdu Lautonが撮影した写真

ファーラウェーを使えるようになると

バリエーションの幅は一気に広がります。

 

とくにリバース系の回転に入る時は

多くの場合ファーラウェーを導入として

踊ることが多いでしょう。

 

ここに苦手意識があると何をするにせよ

上手く行きません。

 

僕はずっと苦手でそれを棚上げしてきたので

最後のかなり苦労しました。

 

ちょっとしたことを気をつけるだけで踊れるようになるので

ぜひ楽しく挑戦してみてください。

 

〜まとめ〜『準備、ポジション変化、回転』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング