《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》肩が上がる人はここをチェック 【肩を下げるでは解決しません】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20211117133205j:plain



スタンダードを踊る時は

ホールドの形も重要なポイントだと思います。

 

とくに首の付け根から肩にかけては

大事だと思います。

 

よく肩が上がってしまったりして

注意されたことがある人も多いのではないでしょうか?

 

今日は肩のラインを綺麗にするためのポイント3つを

僕なりにお話しします。

 

肩甲骨を寄せる

f:id:tatsushi_miyake:20211117133240j:plain



まずひとつめは肩甲骨です。

 

ホールドを大きくしようとすると

どうしても肩甲骨が離れてしまいがちです。

 

しかし肩甲骨が離れると猫背になり

結果的にホールドは綺麗に見えないと思います。

 

ちょっと不思議かもしれませんが、

肩甲骨を背中の真ん中に寄せて

肩幅を狭くします。

 

肩幅を狭くすると結果的に腕は長く見えるので

ホールドも大きく見えるという作戦です。

 

僧帽筋の力を抜く

f:id:tatsushi_miyake:20211117133316j:plain



つぎに僧帽筋です。

 

僧帽筋とは肩こりの筋肉です。

 

ここに力が入ると肩が上がって見えやすくなります。

 

ひじを上げようとした時に

どうしてもここに力が入りやすいですが、

じつは肘や腕を横に上げる動作には

関係していません。

 

なので意識して肩こりの筋肉の力を抜くことで

腕は長く見えると思います。

 

腕を横に上げるのは三角筋といって

腕の付け根にある筋肉です。

 

肩の一番外側です。

 

ここの力は抜いてしまうと

腕が上がらないので力は入っていて大丈夫です。

 

首の付け根から鎖骨の上くらいまでの

僧帽筋の力を抜くように心がけましょう。

 

ひじの位置はみぞおちくらいのイメージ

f:id:tatsushi_miyake:20211117133428j:plain

最後はイメージです。

 

最近は特にそうですが、

ホールドのひじの位置は高い位置がいいとされています。

 

しかしひじの高さは基本的にみぞおちくらいまでがいいと思います。

 

うかつにそれ以上あげると急に肩に力が入り

うまく踊れなくなります。

 

昔は首から肩の斜めのラインの延長線上に

ひじを置くと言われていました。

 

ただ現在ではそのホールドだと

少し物足りないかもしれません。

 

今の僕がイメージしているのは

腕の下側を水平に保つということです。

 

こうすると先程のイメージよりはだいぶひじが高くなると思いますが、

自分の感覚は低くなるかもしれません。

 

でも鏡を見るとしっかりと真横に上がっていると思います。

 

こうするとみぞおちの高さからの水平なラインに

ひじの下が合って高いけど肩の上がらないホールドになると思います。

 

綺麗なホールドは体型やカップルによって違う

f:id:tatsushi_miyake:20211117133516j:plain

以上一般的な観点からお話ししてきましたが、

きれいなホールドは自分の体型やカップル、

そして時代によってかわります。

 

自分に合っていて時代の変化にもある程度

合わせたホールドができるように

少し考えていくとダンス自体もおどりやすく

楽しくなると思います。

 

いまは競技会もおわり少し時間がある方も

多いと思います。

 

この時期に基本的なことを見直し

来年のスタートダッシュのために力を貯めましょう。

 

〜まとめ〜『肩が上がるのひとは、肩を下げる!ではなく、作り方を見直そう。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング