こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのMarcel Eberleが撮影した写真
ワルツなどのダンスにはスイングと言って
ブランコが揺れるような動きがあります。
このスイングをいい感じに使えると
スピードや滑らかさを持って踊ることができます。
とはいえこのスイングがなんとなく上手く掴めないと言う人も
少なくないでしょう。
今日はスイングをうまくダンスに取り入れるためのアイディアを
僕なりにお話しします。
スイングはどんな動き?
まずスイングとはどんな動きかを
確認しておきましょう。
スイングとは棒の片方を固定して
反対側が自由に揺れる動きのことです。
上を固定して下が自由に揺れるのが
ペンジュラムスイングです。
これはいわゆるブランコや振り子時計のように
下側が揺れる状態です。
逆に下を固定して上が揺れるのが
メトロノミックスイングです。
これは名前の通りメトロノームのような動きです。
これとは別に棒を横向きにして
右(左でも良いけど)を固定して反対側が揺れるスイングもあります。
野球のバットを振るような感じです
これは実際に踊る時において、回転として扱われることが多いです。
今回お話しするのは最初の振り子スイングです。
これは移動するフィガー前半で使うため
僕の中では一番大事というか
一番便利なスイングです。
しかし移動していくのでスイングの動きは
若干掴みにくいかもしれません。
音楽の取り方に注意
UnsplashのMarius Masalarが撮影した写真
僕自身もそうでしたが、
なんとなくわかっていても
音楽に合わせるとイマイチ動きが噛み合わない人もいるでしょう。
その原因は多分音楽のカウントとスイングの動きの区切りの関係を
理解することで解決につかづくと思います。
たとえばワルツを例に取りお話ししましょう。
ワルツの音楽は123 123とカウントします。
このカウントだと当然ですが、
1から始まり3で終わる感じがするでしょう。
次にスイングについて考えてみましょう。
ブランコの揺れを数えるとした時に
どこからどこまでを1つと数えるでしょうか。
これは人によって違うと思いますが、
多くの人が高いところから始まり
低くなりながら進んで、また高いところに上がっていって終わる感じだと思います。
大きなUの字のような感じでしょう。
これを音楽のカウントと合わせると次のようになります。
まずカウントを基準として考えてみましょう。
カウント1で一番低いところで一番スピードがある状態。
カウント2で高く上がっていく。
カウント3で山のてっぺんから降りていく。
次にスイングを基準として考えてみると
高いところから降り始めるの→カウント3
低いところでスピードが最大になる→カウント1
高く上がりながらゆっくりになる→カウント2
このようにどちらかを基準にすると
どちらかは順番的にちょっとチグハグになるのです。
これ自体はもう決まっていることなので
変えることは難しいです。
多くの人がカウント1からスタートして
いきなりスピードをかけようとしている感じがします。
もちろんロアはしていますが、
カウント3のロアとは別に、カウント1の加速を踊ってしまうと
スイングの前後のつながりが切れてしまうのです。
スイングとしては高いところから降りていくところと
最下点から上がっていくところがセットになっていると思います。
つまりロアの感じが、次のライズの感じにつながっていると言うことです。
つまり音楽のスタートを3に設定し
3→1→2と踊ることでスイングと音楽が合いやすくなるのです。
123は音楽家のカウント
なぜこのようなことが起きるのでしょうか。
これは個人的な推測ですが、
音楽家のカウントだからだと思います。
音楽家は強いアクセントのある場所をカウント1として考えることが
一番自然なのだと思います。
ここはちょっとわからないのでわかる方いたら教えてください。
ただ音楽には音楽のセオリーがあり
ちゃんと理由があると思うのです。
それとは別にダンサーにはダンサーの動きの切れ目が別にあると言うことです。
そのため3からスタートその後に1、2と続ける方が
良いと言うことです。
音楽のカウントはすでに確立されているので
ここはそのカウントを利用していくのが結果的には良いでしょう。
最初はカウント3から新しい動きをすることが
ちょっと違和感があるかもしれません。
月曜始まりのカレンダーを使うような気分ですが、
何事も慣れです。
慣れてくるとリード&フォローも合いやすくなり
動きもスムーズになると思います。
ちなみにスローも同じ考えで踊ることができます。
音楽的にはSQQ(1234)ですが、
スイング的にはQSQ(4123)で踊ると良いでしょう。
〜まとめ〜『カウントは最後のカウントから踊る』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら