《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《ちょっとした話》ライズとロアはいつするか?

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

今日はライズロアの話です。

f:id:tatsushi_miyake:20200428201333p:plain

でも自分が思いついたことなので、

基本のテクニックではなく

ちょっとした話として書いていきます。

 

通常ワルツのライズとロアは

 

1歩目の終わりでライズをし始めて。

 

2歩目と3歩目はライズし続けて。

 

3歩目の最後にロアする。

 

というのが基本です。

 

これをどう解釈するか

ということです。

 

(1)通常の解釈

『1歩目の終わりでライズし始める』とは

1歩目の足の脇を2歩目が通り抜けるときに

ボディがライズをし始めるということです。

 

(ボディライズという意味ではありません)

 

そして2歩目と3歩目を

ステップする間は

ボディが上昇し続けます。

 

そして3歩目の最後の部分で、

ボディが下におります。

 

つまり、ボディがあるいは重心が

どのように動くかが

ポイントになっていると思います。

 

これは正しい解釈です。

 

(2)今日思った解釈

『1歩目の終わりでライズし始める』

というを足と脚の動きとして

とらえてみました。

 

つまり1歩目とされている足と脚が

1歩目の終わりでライズの動作、

つまり伸び始めると考えてみました。

 

『2歩目と3歩目はライズし続けて』というのは、

その通りです。

 

ポイントは次です。

 

『3歩目の終わりでロア』です。

 

僕の今日の解釈は

2歩目の足と脚はライズして、

3歩目足と脚はロアするように

動くということです。

 

片足はライズ、

片足はロアする感覚です。

 

そうすると、よりライズは長い時間できるし

ロアは素早くできるので

次のカウント1がはやく

動き出せるように思いました。

 

僕の感覚ではライズとロアが

同居している時間が

あるイメージです。

 

ライズは長い方がきれいですが、

上がりすぎると体が硬くなったり、

ロアが雑になったりします。

 

これを思いついたのは

ウィンナワルツの

テクニックからです。

 

ウィンナワルツでは

後退の時に2歩目はライズしますが、

3歩目はライズせずに

フラットのまま引き寄せます。

 

つまり、ライズとロアが

同居しているということです。

 

これはクイックステップでも

使うテクニックです。

 

一般的には速い動作をするために、

3歩目でライズを継続しないで

いきなりロアします。

 

これをゆっくりなダンスで

応用したらどうなるだろう?

 

僕の感覚は

良い感じだったともいます。

 

ライズが長くなり、

ロアが速く滑らかに

次の加速につながるように思います。

 

さあこれがどうなるかは

まだこれから研究です。

 

でもちょっとした思い付きが

あったのがうれしかったです。

 

明日も考えて練習してみよう。

 

~まとめ~『ある種目のテクニックを他の種目に応用してみよう。』

 

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング