こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
ボールルームのホールドは両腕を繋いで踊ります。
それぞれポイントがありますが、
男性の左手は角度や握り方が人によって違い
ピッタリと組むのは割と難しいかもしれません。
僕も始めてからそれこそ10年以上は試行錯誤してきました。
今日は誰でも使える男性の左手に関するポイント3選を
僕なりにお話しします。
ポイント1|手のひらは前に向ける
UnsplashのZan Lazarevicが撮影した写真
まずは手のひらの向きです。
組む前や組んでから踊っている間も
手のひらは前を向いています。
この「前」は自分の体に対する前です。
進行方向とは違うので注意してください。
ボディの前、つまりみぞおちやおへそが向いている方向と
手のひらは必ずどんな時でも同じ方向を向いているのです。
これは手のひらとボディが同じ方向を向くことで
女性に自分の向きをより正確にわかりやすく
伝えているのです。
よくあるのが手のひらが男性から見て右方向
つまり女性の方に向いて意しまうことです。
これも諸説ありでそれがいいという人もいます。
ただ右を向きすぎると多くの場合
相手の手を捻ってしまうことが多いので
基本的には前を向けているのがいいと思います。
ポイント2|指は先から2番目の関節を曲げる
UnsplashのAndrew Mocaが撮影した写真
次は女性の手を握る時です。
握ると言ってもグーを作るように
全体で握ってしまうと女性の手がひしゃげてしまいます。
こうなると女性の指がどうしても伸びてしまうため
滑りやすくなります
そこで男性はさらに握る、女性はさらに指が伸びて滑ると
負のループに入ってしまいます。
男性は手の指先から2番目の関節を曲げて女性の手を握ります。
これは今ならスマホを持つ時に似ています。
スマホの幅はほぼ手のひらの幅ににているでしょう。
この幅を潰さないように両サイドを持つ感じです。
親指は関節の位置が見た目に違うので注意です。
こうすると見た目的に親指の付け根(ここが先から2番目)と
人差し指の先から2番目の間が広いスペースになると思います。
これが女性の手のひらの幅となります。
ぎゅっと握るとここが狭くなるため
女性にとって持ちにくくなるのです。
自分がどの関節を曲げているかは
わかっているようで意外と間違っていることが多いです
男性の多くは指先から3番目の関節を曲げています。
これは手の甲から見ると指の付け根に見えますが、
手のひらから見ると上から1/3くらいの位置で曲がっていることになります。
手相で言えばちょうど感情線と言われるあたりでしょう。
ここが曲がると手のひらの形が変形するため
女性にとって持ちにくい手になってしまうと思います
ポイント3|手首は少し外に曲げる
UnsplashのBrady Rogersが撮影した写真
最後は手首の角度です。
左手のひじから先は基本的にまっすぐに見えるようにします。
しかしひじから指先までを一直線にすると
握ったときに女性の手が曲がってしまいます。
例えばテニスや釣りなど棒を持って何かをする時に
自分の腕と棒が一直線になるように手首を調節していると思います。
わからない人はやってみてください。
その状態でそっと手を開くと多分ひじから手首まできた直線が
親指と人差し指の間あたりを通って抜けていると思います。
社交ダンスの組み方でもこれは同じです。
女性の手(腕)とまっすぐに繋がった方が
リードも伝わりやすいし、見た目も綺麗でしょう。
この角度は人によって、あるいは相手によっても違うので
微調整が必要です。
ただ前腕(ひじ〜手首)に対して外に4本の指が向き
Yみたいになっているのが基本です。
昔は印籠 今はスマホ
UnsplashのKenny Eliasonが撮影した写真
僕が習ったので一番わかりやすかったのは
「印籠を見せるように」というフレーズです
格さんが印籠を見せる時は
目の前の悪代官に見えるようにまっすぐ向けて持ちます。
斜めになっていたり、正面に向いていなかったら
偽物だと思われてしまいます。
この状態のままひじを曲げて顔の横に持ってくれば
ボールルームのホールドが完成します。
もちろんこの時も印籠はしっかりと目の前に見せつけています。
今ならスマホが一番いいでしょう。
何か面白い写真があった時にそれを友達に見せるように
向こうに画面を向けた時と同じです
自分でも何かいいイメージを持つことで
すっと自然に綺麗なホールドが作れるようになると思います。
あなたはどんなイメージがありますか?
教えてもらえると嬉しいです!
〜まとめ〜『スマホの画面をパートナーに見せる』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら