《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

ホールド

《ホールド》スタンダードのホールドでまず押さえるポイント3選 【わかっちゃいるけどなかなかできない、ホールドの基本を解説】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのChris Liveraniが撮影した写真 スタンダードのホールドは 向かい合って手を繋ぐようにします。 そのため当然てや腕はそれなりに前に出す必要があります。 ところがホールドを大きくしようとすると …

《ホールド》男性の右手が難しい理由と解決方法 【なんで俺の右手だけ…理由があります。解決はできません?!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのSebastian Dumitruが撮影した写真 スタンダードでホールドする時に 男性の右手はなかなか難しいところがあります。 弱ければ「頼りない」と言われ 強ければ「きつい」と言われ 位置が少しでもずれれ…

《ホールド》手を握るだけでも難しい 【組む瞬間からうまくいかない人へ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRoman Kraftが撮影した写真 スタンダードのホールドは なかなかしっくりとこない人も多いのではないでしょうか。 とくに女性の右手と男性の左手は うまく握れないととてもストレスになります。 今日…

《ホールド》崩れないホールドを身につけるための最初のポイント3選 【まずこの3つを覚えれば、脱初級間違いなし】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJames Kovinが撮影した写真 スタンダードではホールドの形が 見た目だけでなく機能的にも重要です。 今日はスタンダードのホールドの形について まず押さえておくといいこと3選を 僕なりにお話しし…

《身長差》身長差カップルがはまる落とし穴 【僕は落ちて学んだ。でも落ちない方がゼッタイ近道】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのTim Mossholderが撮影した写真 身長差があるカップルが悩むポイントに ホールドがあると思います。 もちろん他にもあると思いますが、 ホールドの組み方がうまくいかない人が 割と多いと思います。 …

《基本のテクニック2》トップを開くためのABC 【大きなトップラインのために、まずやると良い事3つ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAaron Burdenが撮影した写真 スタンダードを踊る時はボディがコンタクトして 頭が少し離れた形が基本です。 ところが踊る時にどうしても 頭が前に出て注意されることが多い人も いるのではないでし…

《ホールド》縦と横 【4つの空間のバランスでホールドを考えてみた。】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAnthony Cantinが撮影した写真 スタンダードを踊る時の姿勢は ある程度決まっています。 細かく考えていくとキリはないですが、 一番シンプルにいえばほぼ十文字だと思います。 ただこの十文字もた…

《ホールド》崩れないホールドを手に入れる 【簡単に上達するコツはあるのか?】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時に きれいなホールドの形はとても大事です。 見た目がきれいなのはもちろんですが、 正しく端正な形を維持することで 機能的にも踊りやすくなると思います。 今日はきれいなホールドのた…

《ホールド》崩れないホールドの作り方 【ちょっとした意識の継続がポイント】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードのホールドは形をある程度 保って踊ることが大切です。 ただPPになったり回転したりすると どうしても形が崩れてしまうことが多いと思います。 今日はホールドが崩れないためのコツを 僕なりにご…

《ホールド》男性の右手はどこに置くのがいいのか? 【世界チャンピオンでも悩むことらしい】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時は ホールドと言って両手を繋いで踊ります。 このとき男性の右手は女性の背中に置きます。 この位置や置き方で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 今日はこの男性の右手について …

《スタンダード》ホールドの過去・現在・未来 【美しいホールドは時代と共に変わる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時は きれいなホールドで踊りたいと思います。 ただきれいなホールドってどんなホールドでしょうか? 基本的なことは昔から変わりませんが、 見た目はだいぶ変わっていると思います。 今日…

《基本のテクニック2》崩れないホールドを作るコツ3選 【初心者向け!ホールドの形を保つ方法を紹介します】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時は ホールドといって腕を横に広げて 手を繋ぎます。 この十字架みたいな形を崩さずに踊ることが ダンスを踊る上である程度大事になってきます。 でも初心者のうちはこの形をキープするこ…

《基本のテクニック2》キレイなホールドは肩甲骨がミソ 【姿勢がキレイになり、肩こり解消も】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードのホールドが崩れやすい人はいませんか。 形が崩れたり、ふたりのつながりがうまくいかなかったりと いろいろ問題が出やすい部分があると思います。 今日はホールドのつながりで気をつけるべき意…

《ホールド》きれいなホールドの作り方 【この方法は誰でもできるいい方法】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではホールドの形が とても大切です。 でもきれいな形を作るのが 最初は意外と難しいと思います。 今日は誰でもきれいなホールドが作れる 簡単な方法をご紹介します。 Step1 肩の位置を整える ス…

《社交ダンス》ホールドの指先のお話 【スタンダードの指先はどうなっている?】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ラテンを踊るときに手は指先まで綺麗に伸ばして踊ります。 上手な人って本当にしっかりと神経が行き届いていて たまらんです。 ではスタンダードではどうなのでしょうか? 今日はスタンダードにおける 手先の…

《身長差》背の高い男性がリードする時にやっちまいがちなこと 【下からリードするとかいう謎フレーズを解説】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差のあるカップルは リード&フォローにも独特のトラブルがあると思います。 今日は背の高い男性がリードする時に ちょっと気をつけるといいことを 僕なりにお話しします。 anchor.fm 男性は下にいる よく…

《スタンダード》どうしても相手を引っ張る人はホールドの厚みに注目 【ふたりの真ん中はどこだ?】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードのホールドをするときに 相手を引き寄せてしまう癖がある人は 多いと思います。 別にそうしようと思っているわけではないのに 引っ張ってしまう人はホールドの形を 理解すると解消するかもしれま…

《身長差》身長差があると陥りやすいホールドのミス 【誰もが落ちる罠にハマらないために】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があるカップルは ホールドに悩みがあることが多いと思います。 僕も20cmくらい差があったので ひじが下がったり左手が下がったりしやすかったです。 今日は男性が大きく、女性が小さい時に ホールドを…

《身長差》大きなスウェーで踊る時のPOINT3つ 【ホールドを垂直にしたいあなたへ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があると大きなスウェーをかけた時に 相手を持ち上げてしまったり、腕が離れたしまったり などトラブルが起きやすいです。 今日は身長差カップルが大きなスウェーで踊るために 気をつけるといいこと3つ…

《スタンダードのこつ》ホールドの形を崩さないために 【力を入れるのは本当に悪なのか?】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時は ホールドと言って両腕を横に開き お互いに手を繋いで踊ります。 このホールドは色々難しいところはありますが、 まず形が崩れないことは結構重要です。 今日はホールドの形が崩れる原…

《スタンダードのこつ》ポジションをはっきりさせる 【全部で9種類ある?!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時に大切な要素のひとつに 「ポジション」があります。 これは体の位置関係で スタンダードにおいてはコンタクトの仕方と言っても いいと思います。 今日はスタンダードにおけるポジション…

《基本のテクニック2》崩れないホールドをレベル別に解説 【綺麗なホールドは動きも良くなる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードで大切な要素のひとつに 「ホールド」があります。 ホールドと言っても意味は色々深いですが、 今回は腕を横に上げた形という意味とします。 男性役は左右のひじを横に上げ 左手は上向きに、右手…

《テクニック》ホールドの役割と使い方 【「強いホールドで相手を動かす!」とか思っている人は終わっている。】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードでは両手を繋いで 踊ります。 このことをホールドと言ったりします。 ただ組めばいいだけなのですが、 なかなかうまくいかないことがある人も 多いと思います。 今日はホールドを組む時に 注意し…

《身長差の悩み》ホールドがきれいになる秘訣 【身長差があっても自然なホールドを作るレシピ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があるカップル、 また背の大きくない方で背の高い先生に習っている方、 背の高い教師はホールドに多くの悩みを抱えているともいます。 僕もわりと背の高い方で 習ってくれる方は僕より低い人がほとんど…

《テクニック》スタンダードで腕は動く?動かない? 【形は変えないが腕は動く】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダード、特にワルツやスローフォックストロットなどで 腕を振って踊りましょうと言われたことはないですか。 多分初級の頃はあまり言われないと思いますが、 中級から上級に上がっていくにかけて そんな…

《基本のテクニック2》肩が上がってしまう人はここをチェック 【肩を下げるのは逆効果】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊るときに ホールドの形はとても重要です。 見た目はもちろんですが、 綺麗な形には機能的なものもあるので 正しい形で踊ることは踊りやすさにもつながります。 とくに肩の位置が決まらないこ…

《スタンダードのこつ》体は右にひねるか左にひねるか 【立体的な立ち方を手に入れる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではホールドを組むときに お互いに少し左にずれて立ちます。 そして基本的に右側のボディの前面を 触れ合うようにして組みます。 初心者のうちは本当に真っ直ぐに立って組むのが良いと思います。…

《スタンダードのこつ》少し左にずれて踊る理由とコツ 【文化の違いが正面に立ってしまう原因】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではホールドを組んで 体をくっつけたまま踊ります。 初めて見た時はどうやって動いているかが とても不思議でした。 実際に自由に踊るためには立ち位置 つまりポジションが大事になります。 今日…

《身長差の悩み》男性の左手と女性の右手がずれる問題 【身長差があると起こりやすい】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 男性の左手と女性の右手が しっかりと握れない人はいませんか? 特に身長差があると女性の右腕が伸びてしまい 男性の左手から外れそうになっている方をよく見かけます。 こうなると踊り続けることは 難しくな…

《おうちでできるダンスエクササイズ》その3 肩の回転はみぞおちから 【背中の意識が良くなる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 おうちでできるエクササイズの4回目←3回目です。 今日のテーマは胸です。 スタンダードでホールドを回す時とか ラテンで体を絞る時などに みぞおちの部分から回転することがあります。 一見関節が見当たらない…