《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》ホールドを崩さないための3つのこと 【最初のかたちとちょっとした注意。そして気合?!】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20220311182738j:plain



スタンダードではホールドの形を保つことが

ひとつの大事なポイントです。

 

形を保つといっても

ただ力を入れて位おけばいいわけではありません。

 

今日は僕がホールドの形保つために

気をつけていること3つをお話しします。

 

Point1 最初にきれいな形を作る

f:id:tatsushi_miyake:20220311182928j:plain



姿勢やホールドは踊っているうちに

すこしずつ崩れていきます。

 

これはやむを得ないことです。

 

世界チャンピオンでも最初より最後の方が

崩れいてると思います。

 

ただ最後の方でも比較的綺麗な形を

保っているということです。

 

形を最後まである程度きれいに保つためには

大きく分けて2つの方法があります。

 

(1)最初のかたちをできるだけ綺麗にする

 

(2)最初の形をできるだけ保つ

 

なので最初にまずきれいな形を作ることは

とても大事です。

 

維持する力があっても

最初の形が34点だったら

どんなに良くても最後は30点くらいです。

 

でも最初に86点のホールドが作れて

半分くらいまで崩れてもまだ43点あります。

 

(もちろんこれは崩れすぎですが…)

 

なのでまず綺麗な形を作ることが

大事だと思います。

 

Point2 僧帽筋に力を入れない

f:id:tatsushi_miyake:20220311183004j:plain



踊っているうちに疲れてくると

形が崩れそうになります。

 

そういう時にだんだん力が入って活くるのは

ある意味やむを得ないと思います。

 

ただ僧帽筋には絶対に力を入れてはいけません。

 

僧帽筋というのは肩こりの筋肉です。

 

ここに力を入れると途端に形が崩れ

なおかつ形を維持する能力は0に等しいです。

 

なので何があっても僧帽筋には

力を入れないように心に決めてください。

 

そうすれば最悪の事態は避けられます。

 

Point3 目線を上げる

f:id:tatsushi_miyake:20220311183047j:plain



腕が苦しくなるとどうしても目線が下がり

猫背になってきます。

 

これは胸の筋肉や腹筋に力が入ってきて

体の前面が縮んでくるからだと思います。

 

これを避けるためにできるだけ背中をまっすぐにして

目線を上げておきましょう。

 

目線が下がると結果的に猫背になり

僧帽筋がモリッときてしまいます。

 

こうなると復活できないので

何があっても上を向いて

腕の重さや相手の重さ、締め付けなどに

気づかなかったことにすると

1曲乗り切れると思います。

 

競技においては苦しいのがデフォルト

f:id:tatsushi_miyake:20220311183132j:plain

d-keep

苦しくなると崩れるとか

どうやったら苦しくならないかと

聞かれることがあります。

 

これに対する答えは

 

「苦しいけど何か?」

 

です。

 

競技においてホールドが苦しくなるのは

普通だと思ってください。

 

でもそこで苦しさから逃れようと形を変えると

一瞬楽になりますが、すぐ次の瞬間苦しくなります。

 

こうなると無限ループなので

苦しいことに気づかないふりをして

そのまま踊りましょう。

 

そうすると結果的にはホールドも大きく崩れず

苦しさも最小になります。

 

鈍感力がポイントになると思うので

ぜひ試してみてください。

 

〜まとめ〜『ホールドが崩れないコツ→ただただ形を保つ。(禅)』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング