こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
昨日まで日本インターが
東京で開催されていました。
今回は武道館の代わりに
品川プリンスホテル新高輪の飛天で
おこなわれました。
この会場は統一全日本をはじめ
大きな大会が開催される素晴らしい会場です。
この大会では有料配信が行われました。
社交ダンスの大会でいままでも無料配信(Youtubeなど)はありましたが、
有料のコンテンツとして配信されたのは
初めてかもしれません。
今日はこの配信を見た感想を
僕の独断と偏見でお話しします。
はじめての有料配信
いまこのような状況でさまざまなコンサートや
ライブが配信形式になっています。
その中には無料のものも多いですが、
すこしずつ有料で配信するものも出てきています。
ぼくはいままで有料で配信を見たことはないのですが、
アーティストのコンサートや漫才などのライブを
配信しているという話を聞いたことがあります。
コンサートなどでは観客を入れたときにはできないような
AR(拡張現実)を利用した素晴らしいものもあるとか。
また世界中で見ることができるので
海外のアーディストやスポーツなども
見ることができるのが大きな魅力なのかなと思います。
自分自身はあまり配信を見ようと思ったことがなかったのですが、
今回社交ダンスで配信があるということと
この状況でインターに行くことができないということで
初めてのライブ配信(を見ること)に挑戦しました。
見るまでにひと手間あるけど
Youtubeなどの無料配信では
ホームページなどのリンクをプリッと押せば
すぐに見ることが出来ます。
しかし今回はちょっと手続きが必要でした。
(1)登録してアカウントを作る。
まずは配信する会社に登録して
アカウントを作りました。
この会社はZAIKOといい
ダンス以外にもライブや演劇スポーツなど
いろいろな配信を行っているようです。
登録は無料でメールアドレスを登録し
自分のパスワードを決めたらおしまいです。
(2)日本イターのライブ配信チケットを買う。
次にZAIKOでチケットを買います。
この時はクレジットカードが必要になります。
(コンビニ払いなどもできますがちょっと手数料かかる)
チケットといっても紙が来るわけではないので
なんとなく不安ですが大丈夫でした。
また今回はライブ配信(生中継)でしたが
しばらくは録画を見ることができるようです。
もう一度見たいところや見逃したところは
後から見ることができます。
(3)いよいよ見るぞ!
配信は朝の10:00からで
一番最初から見ました。
昨日買ったチケットの画像に
<配信を見る>というこれ以上ないくらい
わかりやすいボタンがあったので
僕でもすぐに見ることができました。
画質は…まあまあといったところでしょうか。
最初はフロア全体を写す感じの時間が多かったのですが、
知っている人なら誰がいるとかはすぐわかるくらいの
綺麗さはありました。
音が少しずれている感じがする時もありました。
Twitterでも「音がずれている気がする」といっているひとが
いたのでありがちなことなのかもしれません。
ただこれは見る側の機器やネット環境にもよると思うので
一概に配信の質が悪いということではありません。
途中何回か途切れることがありましたが
ほとんど朝から終わりまで見ることができました。
初めて見た感想と満足度
今回は土曜日だったので
時計台の教室で来たお客様にも見ていただきました。
レッスンに来た方にも楽しんでいただけたようで
よかったです。
また教室のフロアにテレビがあり
それにつなげてみることで
大きな画面で楽しむことができたのがよかったです。
もしスマホで見ていたら
競技会の様子を楽しむのは
少し厳しいかもしれません。
選手がいっぺんに踊るので1人だけを追うことはできません。
そのためフロア全体の画角になることがあるのは
しょうがないのですが、タブレットでも厳しいかもしれないと思いました。
ただ後半の方になるとわりとカメラも動き
一人一人を追ってくれたので
十分に迫力を楽しめたのではないでしょうか。
僕が思った社交ダンスのライブ配信 いいところ
・会場に行かなくても見ることができる。
・選手の踊りを間近で見ることができる。
・家で好きな格好で見ることができる。
・解説が入っているので選手のことなどを聞きながら楽しめる。
僕が思った社交ダンスのライブ配信 いまいちなところ
・やっぱり生で見るのに比べて迫力がない。
・見たい選手を見ることができない時がある。
・音が小さい(コマーシャルになるといきなり音量がでかくなる)
・パンフレットがないので誰が何番かわからない
→これはホームページに出ていましたが、
正直手書きのものなのかと思うくらい見にくかった。
パンフレットのデータもあるので番号のページくらいは
PDFとかで出してくれたらいいのにと思いました。
このあたりも正直人によりけりなので
十分楽しめた人と、もう見ないというひとに
分かれるかなという感想を持ちました。
しかしまだ始まったばかりの配信なので
これからどのようにしてくのが楽しめるかを
詰めていくことでより良いものになる可能性を感じました。
とくに北海道など地方からは東京まで
大会を観戦しにいくのは通常でも
なかなか難しい人も多いです。
そのなかでこのような方法が発展することで
大会観戦をたのしみ何年かに1回くらいは
現地で見てみようという人も増えるのではと期待します。
ちなみに今回の大会チケットは¥2,800でした。
2日間通しチケットなら¥5,000(1日あたり¥2,500)。
これが高いか安いかがそのまま満足度になると思います。
だいたい通常の大会の自由席(一番安い席)と同じくらいの値段なので
まあ妥当な金額だとは思います。
でも僕は次回見るかと言われたら…どうかなぁ…
ただ初めて有料配信を見たこと自体はとてもいい経験をしたのと
裏で大会を盛り上げようと努力している方々の熱意を
とても感じたので良かったと思います。
みなさんもまた機会があったら一度は見てみるのも
いいと思います。
〜まとめ〜『日本インターのライブ配信はそこそこ楽しめました。』
お問合せご意見、ご感想などはこちら