《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《フロアクラフト》フロアクラフトとは? 【LODとは違うフロアクラフトの意味と実践】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
shun idotaが撮影した写真

 

社交ダンスを踊る時は通常複数のカップルが

同時に踊ります。

 

しかも同じ種目でも踊るフィガーは人によって違うため

かならず同じ方向に動くわけでもありません。

 

そんな中で人とぶつからないように踊るために

フロアクラフトというスキルがあります。

 

今日はこのフロアクラフトというスキルについて

僕なりにお話しします。

 

フロアクラフト≠LOD


Unsplash
Jason Strullが撮影した写真

 

まずフロアクラフトとLODというのは

違うことです。

 

LODはライン オブ ダンス(Line of Dance)の略で

部屋に対して踊る方向を示しています。

 

通常部屋の中を上から見て反時計回りに動きます。

 

これは右手で壁を触って前に歩いていく方向です。

 

このLODは社交ダンスのルールです。

 

社交ダンスを踊る上で守ってくださいねという規則だと思ってください。

 

これに対してフロアクラフト(Floor Craft)はぶつからないで踊るスキル

つまり技術です。

 

craftは技巧、技術という意味があるので

そのままフロアの(使い方の)技術です。

 

ぶつかってしまうと多かれ少なかれダンスを中断することになります。

 

フロアクラフトに長けている人はぶつかることが少なく踊れるので

より自分のペースで踊り続けることができます。

 

このようにLODとフロアクラフトは違うものなので

LODを守って踊っているのにぶつかったというひとは

フロアクラフトが足りなかった可能性があります。

 

フロアクラフトとは?


Unsplash
Diogo Nunesが撮影した写真

 

フロアクラフト、つまりフロアの使い方の技術とは

いくつかのポイントに分けられると思います。

 

(1)コーナーの使い方

(2)フロアの大きさや形への対応

(3)他のカップルとの関係

 

順番にお話しします。

 

(1)コーナーの使い方

まず一番最初はコーナーです。

 

無限の彼方、地平線まであるフロアなら関係ないですが、

一般的にフロアには角があります。

 

ここで踊る方向を変えて

次の方向に進みます。

 

この曲がり方や通り抜け方をどうするかが

フロアクラフトのひとつの技術です。

 

スタンダードでは角で使うフィガーというものが結構あります。

 

そのフィガーをいつ使うか

あるいは通常のフィガーで横切るように進むのかなど考え方はいろいろです。

 

コーナーに近づけば近づくほど

次に動く方向の選択肢は少なくなります。

 

どの辺りで曲がり始めるかも需要な要素だと思います。

 

(2)フロアの大きさや形への対応

多くの人が使う練習場は普段の競技会よりも狭いと思います。

 

そのため実際に競技会やデモの会場に行くと

全く同じようには踊れません。

 

特に競技会では練習する場所に2倍、3倍は当たり前で

多少歩幅を増やしたくらいではなんともならないことも多いです。

 

このときにフィガーの構成を変えたり

回転量やコーナーの使い方を変えることで

その大きさに適応していきます。

 

またプロの方だとデモンストレーションのときに

逆に競技会よりかなり小さいフロアで踊ることもよくあると思います。

 

そこでいつものルーティーンをスピードや動く大きさを小さくしないで

正確にいうと小さく見えないように踊ることも

ひとつのフロアクラフトです。

 

(3)他のカップルとの関係

他のカップルとの関係はフロアクラフトの中でも

結構高度な技術だと思います。

 

なぜなら他のカップルの動きは自分の思いどりにはならず

コントロールできないからです。

 

そのため目の前のカップルがどこに向かっているのか

数秒後にそこにいるのかいなくなるのかを

踊りながら次々と判断しながら踊っていく必要があります。

 

この話をすると「そんなこと考えて踊ってるんですか?」って言われるんですが

考えているんですよ。

 

マジで。

 

フロアクラフトを良くするためのコツ


Unsplash
Jonathan Danielsが撮影した写真

 

ではフロアクラフトを良くするためにはどうしたらいいでしょうか。

 

もちろん経験や基本的な技術もありますが、

簡単にある程度良くなる方法をご紹介します。

 

(1)踊りやすいフィガーで踊る

まず自分のダンス技術に対してあまりにも難しいフィガーを使うと

踊りこなすことに集中してしまい周りが見えなくなります。

 

人間の集中力は限界があるので

フロアクラフトが必要な場面ではある程度簡単なフィガーで踊る必要があります。

 

もちろん難しいフィガーに挑戦することはいいことです。

 

しっかりと練習して考えなくても踊れるくらいにしておきましょうということです。

 

(2)男性が前向きに踊るようにする

男性が後ろに進むフィガーは見えないのでぶつかりやすいです。

 

なるべく前向きに踊るのがおすすめです。

 

とはいえ全部前にとはいきませんが、

フロアの真ん中に入っていく時などぶつかりやすい時は

PPを使うなどしてフロアの状況を確認しやすいようにするといいと思います。

 

(3)たくさん試合に出る

とりつく島もない言い方ですが、結局は経験が物をいいます。

 

とくに大きな試合やレベルの高い試合に出ると

周りの選手の動きも大きく流れに乗っていけないかもしれません。

 

しかしそれを経験してなんとかついていこうとすることで

より高いレベルのフロアクラフトを身につけることが

できると思います。

 

これは競技会だけでなく練習会などでもOKです。

 

ひとりで練習するだけでなく、大勢の中で揉まれることで

身につくスキルもあると思います。

 

〜まとめ〜『フロアクラフトは自分のため』

関連記事

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング