社交ダンス
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDanielle Cerulloが撮影した写真 社交ダンスをしているといろんな動きを身につけることができます。 これはダンスだけではなく、普段の生活でも 役立つことも少なくないでしょう。 今日は社交ダンス…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJakob Rosenが撮影した写真 社交ダンスは基本的に2人で踊ります。 1人でも3人以上でもありません。 ただ社交ダンスのもうひとつの形として フォーメーションというものがあります。 これはカップ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDaniel Hansenが撮影した写真 北海道といえば夏でも涼しいイメージがあるかもしれませんが、 最近はとても暑くなってきているように感じます。 僕は大学の時に北海道に来ました。 その時はとても涼…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unsplashの@felipepelaquimが撮影した写真 十年一昔と言いますが、みなさんは10年前は何をしていましたか? 今日は10年前に僕がやっていたことを 思い出しながらお話しします。 2015年のスーパージャパンカッ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBrooke Cagleが撮影した写真 社交ダンスはふたりで踊るのが基本のダンスです。 動作自体はひとりでもできますが、 やはり醍醐味はふたりで踊るところにあると思います。 今日は社交ダンスの魅力3選…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのNEOMが撮影した写真 僕はこのブログを書き始めて5年が経とうとしています ブログの表紙が一番最初の投稿記事で 投稿した日は2019年8月30日となっています。 なんでこんなに中途半端なのかは覚えて…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGlenn Carstens-Petersが撮影した写真 社交ダンスをする人の中にも、 かなりどハマりして日常的にダンスのことを考えてしまう人もいるでしょう。 今日は実は社交ダンスにハマってしまっている人の診…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Afonsoが撮影した写真 スタンダードでの体の動きはいろいろあります。 上手な人を見ると自由に空間を動いていくように見えるでしょう。 今日はそんな動きを実現するためにはどうするかを 僕…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのTingey Injury Law Firmが撮影した写真 レッスンでよく聞かれるないようにこういうものがあります。 「〇〇したほうがいいですか?」 「〇〇するのが正しいですか?」 こういった感じの質問です。 …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAditya Wardhanaが撮影した写真 スタンダードを踊る時はボディに緊張感を持たせて踊ります。 踊る場面にもよりますが、ある程度パリッとしたボディが必要でしょう。 今日はボディに緊張感を与える方…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAtikh Banaが撮影した写真 毎年春から夏にかけてスタイルを良くしようとして 夏までにやせる〇〇みたいな企画が出てきます。 食べ物、運動、サプリメント…なにがいいか迷ってしまうでしょう。 しか…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMatthew Waringが撮影した写真 社交ダンスは比較的安全なスポーツです。 ダンスがスポーツかどうかという議論はありますが、 体を動かすという意味ではスポーツというか運動の範疇にはあるでしょう…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 月刊ダンスビュウ次号2月号の表紙は第43回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権スタンダード部門で2年ぶりの王座奪還を果たした大西大晶・大西咲菜組!付録DVD収録レッスンはショウスイ・田中彩恵先生でテーマ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRuthson Zimmermanが撮影した写真 社交ダンスに限らずダンスが上手な人はかっこいいです。 テレビや動画で違うジャンルの人を見ても かっこいい人はたくさんいます。 みなさんも社交ダンスをする時…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJeremy Bishopが撮影した写真 ワルツとスローフォックストロットは どちらもゆったりとしたダンスです。 踊っている時や見た目にも違いがわかりにくいダンスとも言えるでしょう。 今日はワルツとス…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのNick Monicaが撮影した写真 スタンダードの中でスイングダンスと呼ばれるダンスは ワルツ、スローフォックストロット、クイックステップ そしてウィンナーワルツがあります。 これらのダンスに共通…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのLesly Juarezが撮影した写真 社交ダンスを楽しむためには次のことが大切です 相手の気持ちを尊重すること 周りの環境に配慮すること パートナーとのコミュニケーション 学習を続けること 完璧な踊り…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPablo Heimplatzが撮影した写真 2023年も始まり半月ほど経ちました。 コロナの様子も少しずつ変わり 今年は平常に戻りそうなニュースも聞こえてきます。 そんな中で「新しいことを始めたいな〜」と…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのVitalii Pavlyshynetsが撮影した写真 社交ダンスはとても健康にいいスポーツのひとつだと思います。 ここでいう「スポーツ」とは競技としてのスポーツではなく 適度に体を動かすという意味とします…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJernej Grajが撮影した写真 スタンダードを踊る時にはホールドと言って 腕を上げて組んだ状態を作ります。 これは一緒に踊るための機能と 外からの美しい見た目が両方大事です。 今日はきれいなホー…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAnthony Tranが撮影した写真 社交ダンスの踊り方には いろんなテクニックがあります。 種目ごとにも違いますし、 レベルによってかなり細かいポイントがあります。 ただその大前提としてどういうル…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unsplashのkazuendが撮影した写真 社交ダンスは常に変化しています。 いままで良かったものがダメになったり ダメなものが良くなったり。 今日は僕がダンスを始めた頃と今の違いを 僕なりにお話しします。 違…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスの音楽は123 123 とか 1234 1234 などカウントがあります。 どの種目もそれなりに数えることができます。 じゃあ踊りましょうとなった時に ワルツなら3からステップし始めたり ルン…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先日ある競技会で 「最近ホールドのことで悩んでて検索してたら 三宅先生のポッドキャストに行きつきました〜。」 と言われました。 嬉しい気持ちと、よく見つけたなぁという気持ちが 半々、いや2:8くらい…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードでもラテンでも 社交ダンスはステップすることで音楽に乗って踊ります。 つまり体重移動をするということです。 この体重移動をするということが 意外とピンとこなくて難しい時があります。 今日…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスは自然な動きを求められます。 体本来の動きつまりリアリティがあるということです。 不自然な動き、つまりリアリティがない動きをすると だいたい注意されてしまいます。 でもリアルな動きなら誰で…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスはスタンダードでもラテンでも 歩くことが基本です。 歩くという動作は普段何気なくやっていますが、 意外とわかりにくところもあると思います。 今日は普段はできているのにダンスになると忘れやす…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスを習ってみたい人は どのくらいいるでしょうか? 社交ダンスはダンスの中でもはじめやすく スポーツ経験がなくてもできるものです。 今日は新年度から何か始めてみたいと思っている人に 社交ダンス…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスで競技会にでたり デモンストレーションに出る方はヘアセットをすると思います。 一番いいのは美容師さんにお願いして セットしてもらうことです。 ただ毎回は難しかったり 遠征などでセットしても…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンス(広義)にはいわゆる楽しむための社交ダンス(狭義)と ダンスを競う競技ダンスがあります。 どちらが優れているということはありませんが、 このふたつは似ているようで違います。 今日は競技ダン…