競技ダンス
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGene Devineが撮影した写真 スーパジャパンカップが終わりましたが それぞれの地方ですぐに次の競技会が 始まると思います。 今日はスーパーの試合を見て 上位にくる人の特徴をいくつか見つけたので…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スーパージャパンカップも迫ってきて 出場する方は仕上げの練習を頑張っていると思います。 競技選手としてはやはりフロアで大きく動きたいという 願望を持っている方も多いと思います。 今日は「大きく動く」…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRico Zamudioが撮影した写真 社交ダンスに限らず競技選手は いつか引退します。 引退のタイミングは人それぞれですが、 最も長くても人としての寿命がくれば 当然引退せざるを得ません。 つまり競技…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 競技会で自分たちが勝ち上がっていくためには ダンスを磨いていく必要があります。 素晴らしダンスを踊れば かならず人の心を動かすと思います。 今日は競技会でやってはいけないことを お話しします。 (1)…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンス(広義)にはいわゆる楽しむための社交ダンス(狭義)と ダンスを競う競技ダンスがあります。 どちらが優れているということはありませんが、 このふたつは似ているようで違います。 今日は競技ダン…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先日北海道のダンス選手権「毎日杯・杉山杯」が 開催されました。 多くの観客の皆様にお越しいただき 大会も盛り上がっていたと思います。 今回僕は審査員としてこの大会に参加することになりました。 一日み…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 いよいよ今週から2月がはじまります。 北海道でも1/13(日)に北海道の選手権大会が 開催されます。 通常は4月に開かれるこの大会ですが、 今年は2月開催です。 お正月休みに頑張った人は きっといい踊りをし…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 競技会に出場して技を競い合うことは ダンスの楽しみ方のひとつです。 もちろん競技が全てでもないですし 競技が一番いいわけでもなく あくまでも楽しみ方のひとつのカテゴリーということです。 競技に出る理…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスの競技はほとんどが 個人戦です。 チームマッチや学生のような団体成績もありますが、 それも個人の成績を合計してチームの点数を出すという意味では 個人戦だと思います。 ただ社交ダンスにも本当…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 最近はダンスの競技会も続々と開催されていて 来週はJBDF選手権が開催予定です。 どの競技会でも感染予防に向けて万全の対策をしており お客様や選手もとても協力的なので いままで大きな感染拡大にはつながっ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 日本で社交ダンスの競技会を開催しているひと(団体)は 個人主催の大会などを含めればすごくたくさんの団体があると思います。 それでも実際には大きな団体の傘下にいる団体も多いので 大きく分けると10団体…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先日プロ選手会のみなさまに呼んでいただき 講習会をする機会をもらえました。 日曜日にはジュニア&青少年(大学生)講習会もあり 1週間でたくさんの講習を経験しました。 今日はジュニア、青少年(大学生)…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 昨日は花川でアマチュアダンス競技会がありました。 選手の皆様は暑い中本当にお疲れ様でした。 昨日は審査員として競技会に参加いたしました。 みなさんのダンスを間近でみることができて とても楽しく過ごす…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先週からずっと暑い日が続いています。 ダンスの練習をするにも 暑くて大変な人も多いのではないでしょうか。 今日は暑い時に効率よく練習するためにはどうしたらいいかを 僕の経験からお話しします。 一番大…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 今のスタンダードは上半身を大きく動かして 華やかな踊り方が主流です。 僕がダンスを始めた頃はまだ上半身は動かずに 綺麗な形を保つだけでいいダンスと言われていました。 でもいまは揺れたり回転したり い…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 僕は以前競技会に出て 踊っていました。 競技会では複数の組が一斉に踊ります。 そのため自分の進みたい方向に進めなかったり 決まったルーティーン通りに踊れないことがあります。 そのため競技会においては …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差カップルには大きく分けて2つの悩みがあると思います。 ・身長差の悩み ・身長差があるように見えることから来る悩み いままでいろんなアイディアで 身長差の悩みを解決するアイディアを お話ししてき…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 最近この人たちの動画を見ています。 youtu.be 今日はこの人たちの動画について ゆるっとお話しします。 きっかけは偶然 これを見始めたのは偶然おすすめに出てきたからです。 それをなんとなく見始めたら い…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードでもラテンでも 上手なダンサーはよく動いているなぁと 感じることが多いと思います。 この「よく動いている」とか 「動きが小さい」とかいうのは スタンダードとラテンでは すこし優先順位が違う…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスの競技、つまり競技ダンスは スポーツかどうかという部分には 色々と意見はありますが、 競技として成り立つために ルールがあります。 ただそれいがのマナーとして大事な部分も多く どのあたりが本…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ウィンナーワルツを踊ったことはありますか? 競技をやっている人でも 意外と踊ることが少なく 練習でも後回しになりやすい種目です。 今日はウィンナーワルツを上手に踊るコツ3つを ご紹介します。 音楽は1…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 2021年に入りすこしずつですが ダンスもビッグイベントが開催されています。 この前の日曜日(2/21)はJDC全日本が行われました。 結果はこちら 2021 JDC全日本プロフェッショナルダンス選手権大会 | おどりび…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 「力を抜いて踊りなさい。」 こんなレッスンを受けたことがある人は 多いのではないでしょうか? 僕もそう言われたことがありますし 自分が教える時にそう言うこともあります。 でもこの「力を抜いて」と言う…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスの競技会では 審査員が成績を決めます。 これは珍しいことではなく ほとんどのスポーツで審査員、あるいは審判が 判定をすることでゲームが進み結果が出ます。 場合によってはその判定ひとつで おお…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスにも競技会があり 競技ダンスと呼ばれています。 この競技会でも当然ルールがあり ルールを守らないと失格になります。 ただ他のスポーツと違って よっぽどでない限りいきなり失格や減点にはなりま…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードにおいて身長差は いろんな部分で問題になりやすいです。 前後に進む時でも脚がぶつかったり 回転でもバランスが取りにくかったり… ホールドするだけでも 結構普通の注意点に+αが必要だったりし…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先週末に学生の全日本大会 通称冬全が行われました。 通常は夏と冬に行われ、 夏は4種目総合、冬は1種目のみの エントリーで競われます。 ことしはコロナの影響で夏の開催がなく 今回が初めてにして最後の大…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ※写真はマーカス&カレン のホームページより The Marcus & Karen Hilton Website ロンドンに留学している時に習っていた先生に マーカス&カレン ヒルトン先生たちがいます。 この人たちは僕がダンスを始めた…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 最近はマスクをしてダンスをすることが 当たり前になりました。 僕は教室のフロアにいる時は 必ずマスクを着用しています。 マスクに意味があるかないかは いろいろ議論がありますが、 安心感を与えて楽しんで…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差カップルで競技会に出ている人も 多いと思います。 競技会では楽しみながらもライバルと競うので やはり勝利に結びつく踊りをしたいところです。 一番大事な要素はもちろんダンスです。 基本のテクニッ…