こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのNino Liveraniが撮影した写真
社交ダンスのレッスンではよくフットワーク大事と言われます。
でもこのフットワークというのもなかなか意味が広く
ヒールからつくか爪先からつくかだけではありません。
もちろんどちらからつくかはとても大事ですが、
次の段階もあるということです。
今日はつま先からつくとかかかとからつくというのがある程度できている人が、
次の段階に上がるために意識すること3選を
僕なりにお話しします。
Step1 足を床から離さない
UnsplashのKlara Kulikovaが撮影した写真
まず挑戦したらいいと思うことは
足を床から離さないことです。
トー、ヒールを覚える段階では
はっきりとつま先、かかとを床に置くようにしていたと思います。
これは覚える段階ではとても効果的で
いいことです。
ただ次の段階に向かう時には
床から足を離さないようにしましょう。
これは足の裏全体が床についているのではなく
一部がついているということです。
とくに次に乗る足を目的地に向かって動かす時に
つま先を床から離さないで滑らせるようにします。
そうすることで動く効率も良くなり
スムーズなムーブメントが作れると思います。
Step2 体重のある足の横を通る
UnsplashのGaelle Marcelが撮影した写真
次に足の移動する道筋です。
動かす足は最初の位置からまず体重のある足の横を通って
次の目的地に向かいましょう。
前や後ろに歩き続ける時などは
そんなに意識しなくてもそうなっていると思います。
ただ社交ダンスは回転したり横に動くことも多いです。
こういう時に体重のある足から遠い場所を通ってしまうことが
よくあるのです。
前進後退から横に動くときは
目的地に向かって斜めに動いてしまいがちです。
まず体重のある足のそばにきてから
横に出しましょう。
また回転の時は足の動きも円周上を回るようになりやすいです。
足運びがこうなると、足に遠心力がかかり
バランスを崩す原因にもなりやすいです。
回転している間も体重のある足のそばを通して
次の場所に出しましょう。
Step3 足の裏のどこから入りどこに抜けるか
最後は少し難しいです。
Step1とStep2は最初に気をつけるべきポイントですが、
Step3はそのあとからでも大丈夫です。
足の裏はある程度面積があります。
点ではありません。
そのため体重が乗る時もどの部分から入っていくかは
結構重要です。
ヒールからとかつま先から着くというのも
その一番基本的なことなのです。
ただそれができたら次の段階があります。
かかとからでも内側なのか真ん中なのか、あるいは外側なのか。
抜けていく時もつま先の内側、真ん中、外側。
あるいは足全体の内側、ボールの内側、つま先の内側も
全て動きが変わってきます。
足の裏の中を通る軌跡も
まっすぐ直線的なのかカーブするのか、
あるいはちょっと回転してからなのか。
考えることは山ほどあります。
まずは「どこから入ってどこに抜けるか?」を意識すると
今まで苦手だった動きもやりやすくなるかもしれません。
結局フットワーク大事
UnsplashのAndre Hunterが撮影した写真
ボディを使ってとか、肩甲骨がとかもありますが、
なんだかんだ言っても僕たちは足の裏しか床についていません。
ボディや腕は相手と接していますが、
そもそも床に固定されているわけではないので
押し引きしても動くことは難しいです。
つまりしっかりと頼りになる存在は床だけなのです。
そしてそこに触れているのが足の裏だけなら
フットワークが大事なのはいうまでもないでしょう。
ボディの動きも、ホールドの動きもすべてが
フットワークから来ています。
足の裏を使って体のどこをどう動かすか
これがダンスの大切なテクニックだと思います。
〜まとめ〜『足の裏に秘密がある』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら