《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》フットワークを身につけるとお得なこと 【本気でフットワークに取り組みたいあなたに】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210718105230j:plain

社交ダンスは歩く動作が基本になっているので

フットワークがとても大切になります。

 

ひとことでフットワークといっても

奥は深く完全に理解することはなかなかできません。

 

でもしっかりと足を使って踊ろうと思う人が

まず取り組むといいと思うことを3つ

僕なりにお話しします

 

 

フットワークは足の仕事

 

f:id:tatsushi_miyake:20210718105414j:plain

まずフットワークはとは何かを

おさらいしておきます。

 

僕はフットワークというものを

足(くるぶしから下)の部分の動きと

理解しています。

 

僕もそうでしたが最初にフットワークというと

つま先から着くかかかとから着くか

ということだと思います

 

もちろんこれはフットワークの大事な部分です。

 

しかし床への着地がフットワークの全てではありません。

 

自分がしたい動作を

足の動きで作り出すことが

フットワークだと思います。

 

移動、回転、傾き、速度の変化や回転の調節

またそれを相手に伝えてたり、相手と合わせたり。

 

ダンスの全ての動きは

足の仕事、つまりフットワークから始まっていると思います。

 

もちろん足だけで全ての動きを行うことはできませんが、

ふとワークが関わらない動作はないと思います。

 

フットワークを身につけるために

 

f:id:tatsushi_miyake:20210718105633j:plain

ではフットワークを身につけて行く中で

どんなことに注意すると効率よく上達できるでしょうか?

 

(1)移動は足の裏の隅から隅まで

まず足の裏を体重が移動して行くことを考えます。

 

社交ダンスでは歩いて移動することがメイン動作となります。

 

つまり足の裏を体重が通過して行くということです。

 

このとき足の裏の一部分に乗って

すぐつぎの足に移ってしまうのは

とてももったいないとおもいます。

 

たとえば前進することをかんがえてみましょう。

 

歩幅が1mあった時に

足の裏の一部分だけを使っている人は

1mずつしか進めません。

 

ところが足の裏を通過すると

1m+足のサイズ(20数cm)は進めると思います。

 

そうすると4〜5歩歩くたびに

1mくらい移動距離が変わってくると思います。

 

これはスピードや移動距離でも大きな差になると思います。

 

また足の上でもうごきつづけることで

滑らかな動作が期待できるとも思います。

 

足の裏を通過するために気をつけることは3つあります。

 

ひとつはかかとの端から体重をのせることです。

 

ダンスシューズはかかとが少し滑る時があります。

 

特に女性はヒールが高いので

さらに怖いかもしれません。

 

いきなり大きな歩幅で練習しなくて大丈夫です。

 

バランスが取れる範囲でかかとに体重を乗せていきましょう。

 

次にゆっくりと体重を乗せていき足の裏全体が

床に着くようにします。

 

このときにゆっくりと足の裏を下ろして行くのが

滑らかな動きを作るコツです。

 

そして最後はつま先の端から

前に抜けて行くことです。

 

足の裏をひっくり返すようにして

動かしていきます。

 

つま先から抜けて行くときは

足の甲が床につくようなイメージです。

 

もちろん本当に足の甲を床につけたら

怪我をするのでしないでください。

 

こうすると足の裏を隅々まで使っているので

大きな動きをフットワークで作ることができると思います。

 

(2)ボールの位置を覚える

フットワークで大事になることのひとつに

どこに乗っているかの理解があると思います。

 

ダンスをする時はボールと言って

足の指の付け根あたりの範囲に

乗ることが基本です。

 

このボールという部分を

しっかりとおぼえましょう。

 

日本語では母子球といったりしますが、

親指の付け根の丸い部分だけが

ボールではありません。

 

よくある間違いがボール=親指の付け根の丸い部分

だと思って内側に乗り過ぎている人です。

 

これは経つのも辛いし、足の指に負担がかかり

痛くなる原因になります。

 

親指を含めて5本の指の付け根全体が

ボールなのです。

f:id:tatsushi_miyake:20210718103503p:plain

通常は中指の付け根あたりに体重の中心がありますが、

その時の動きによって親指側に行ったり

小指側に行ったりします。

 

このボールという部分を広く理解することで

フットワークもわかりやすくなると思います。

 

(3)回転するときは床を回す

ダンスの動作で移動とともにたくさん出てくるのが

回転です。

 

回転が苦手な人も多いと思います。

 

回転がうまくいかない人の多くは

体(胴体)に力を入れて回ろうとしています。

 

もちろんそれは間違いではありません。

 

でも胴体だけで回ろうとするのは

あまり効率が良くありません。

 

姿勢も崩れやすくなります。

 

そこで足の裏に注目します。

 

足の裏が滑らないようにして

床を回すようにイメージして動かしましょう。

 

床は動かない(ことになっている)ので

実際は体が反対方向に回ります。

 

こうすることで足の裏を使い

回転を起こすことができます。

 

そこから胴体をさらに使っていけば

大きな回転や、素早い回転もできると思います。

 

フットワークは万能だと思う

 

f:id:tatsushi_miyake:20210718105747j:plain

フットワークが使えるようになると

何がいいのでしょうか。

 

僕は上半身が自由に使えることが

いいことだと思います。

 

社交ダンスはお互いに組んだり

上半身を動かして表現したりします。

 

そのため移動や回転などをできるだけ

フットワークを中心に下半身で行えれば

それだけ上半身で別のことをすることができると思います。

 

僕の中ではこんな考えがあります。

 

「下半身でできることは下半身でする。」

 

つまり上半身でもできるけど

下半身でできるならできるだけ下半身で

行うようにするということです。

 

上半身は表現をする時に

結構忙しく使うことになると思います。

 

またスタンダードではホールドがあるので

あまり可動域は大きくありません。

 

そのため可能な限り下半身で動作をすることで

上半身に余裕を持たせ、上半身できしかできないことを

してもらうようにします。

 

これが僕のフットワークを大事に思う理由です。

 

〜まとめ〜『足の裏を自由に使うことで、上半身に自由を与えることができる。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング